京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up33
昨日:57
総数:867701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

今日の6くみ クリスマス会 その3

画像1
画像2
画像3
コンサートの次は,ゲームコーナー!

1枚目 椅子取りゲーム
2枚目 宝探し。ジュゴンのぬいぐるみを必死で探しました。
3枚目 前に立っている人の動きを真似するゲーム。6くみでは「かがみ」と呼んでいます。

今日の6くみ クリスマス会 その2

画像1
画像2
画像3
1枚目 3年生によるダンス「恋」
2枚目 5,6年生によるダンス「ラーメン体操」
3枚目 先生たちによる演奏「きよしこの夜」「ミッキーマウスマーチ」

先生たちの演奏の様子は6くみ児童が撮影してくれました。

今日の6くみ クリスマス会 その1

画像1
画像2
画像3
2,3時間目のクリスマス会の様子です。

1枚目 みんなで「メリークリスマス!」
2枚目 司会は5年生です。
3枚目 1,2,4年生によるダンス「ハローハロー」

今日の6くみ 2学期終業式

画像1
画像2
画像3
今日は2学期の終業式でした。
各教室で,マスクをつけて校歌を歌い,放送で校長先生の話をしっかり聞きました。
放送の式や朝会にも,すっかり慣れて,スピーカーから聞こえてくる声に答えたり,姿が見えなくても椅子に座って話を聞くことが上手になりました。
終業式では3つの「い」についてお話がありました。
これらを守って,例年よりは制約がありますが,楽しい冬休みをすごしてくださいね。

2学期「終業式」

画像1
画像2
本日,2学期の「終業式」を行いました。今日は12月24日,クリスマスイブです。校長先生からは,クリスマスイブにちなんで,サンタクロースのお話,健康・安全に気をつけて「いのちを大切にすること」,勉強やお手伝いなど「いっしょうけんめい取り組むこと」,そして一生懸命取り組むことで,「いいねをたくさんもらおう」と,冬休みにがんばってほしい3つの「い」についてのお話がありました。明日から冬休みが始まります。冬休みも自分の健康・安全にまずは気をつけて過ごしてほしいと思います。

1年生 水書筆を使って

画像1
画像2
画像3
書写の学習で,水を使って書く筆「水書筆」を使って,字を書く練習をしました。今回は,「とめ」「はね」「はらい」を中心に練習をしました。普段えんぴつを使って書くときとは違う感覚に,子ども達も楽しみながら練習をしました。みんないつも以上に姿勢に気を付けながら,筆をすべらせていました。

1年生 みんなのにこにこ大作戦!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,家族のみんなが「にこにこ」しているときを思い出して交流しました。どんな時に,家族がにこにこして過ごしているかを,冬休みの宿題でもインタビューしようと考えています。家族の「にこにこ」を調べて,もっと「にこにこ」が広がるように,これから学習を進めていきます。

1年生 レッツ イングリッシュ!

画像1
画像2
画像3
英語活動をしました。今回は,これまでに学習した「How are you?」の表現をふりかえったり,新しく体の部分の言い方を練習したりしました。曲にあわせて楽しく体をタッチしながら,頭や肩,目など体の部分の言い方を練習しました。

今日の6くみ プリント持ち帰り

画像1
画像2
画像3
2学期に学習したプリントと毎日の予定表を,ひもでまとめました。
プリントをめくりながら,「たくさん書いたなぁ!」「がんばったよ!」と自分の学習の足あとを振り返っていました。

今日の6くみ クリスマスカード作り

画像1
画像2
24日に予定しているクリスマス会に向けて,クリスマスカードを作りました。
飾りの色や,貼り方など,すべて子どもたちが一人で考えて作りました。
クリスマス会では,このカードを交換します。
誰が作ったカードをもらえるか,お楽しみに。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 1年校内研究授業

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp