京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up57
昨日:73
総数:814575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 のってみたいな いきたいな!

画像1
画像2
図工の学習で,自分が乗ってみたいものや行ってみたい場所を想像して絵を描いていきました。クレヨンやパス,コンテなどを使って,好きな色を選んだり,いろいろな形を考えたりしながら一生懸命描いていました。

2年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
ゆっくりかけあしと合わせて,体育の学習では「てつぼうあそび」も行います。1年生のときにやっていた技を思い出しながら,久しぶりの鉄棒に挑戦していました。

2年生 ゆっくりかけあし

画像1
画像2
土日の間ずっとふっていた雨も上がり,今日はきれいな青空が広がっていました。
体育の学習では,「ゆっくりかけあし」がスタートします。自分のペースで最後までしっかり走り続けます。

今日は『カレーの日』

画像1
昭和57年に全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め,全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことから,1月22日は『カレーの日』となったそうです。
今日の献立は,げんまいごはん,チキンカレー,小松菜のソテー,牛乳でした。とってもおいしくいただきました!

4年生 版を彫ろう!

画像1
ソーラン節をテーマに学習を進めてきましたが,いよいよ版を彫っていきます。表に人物,裏に背景と2面彫って刷っていきます。まずは背景がしっかり目立つように,表の背景を彫り進めていきました。

3年生 カタカナに挑戦!

画像1
書写の学習で,「ビル」を書きました。お手本をしっかり見ながら,半紙の上で一生懸命筆を動かしていました。

2年生 レッツ!イングリッシュ!

画像1
英語活動の学習です。いろいろな生き物を英語で言います。とっても楽しそうでした!

1年生 漢字の学習

画像1
どんどん学習する漢字も難しくなってきましたが,集中してがんばっています!

2年生 広がれわたし!パート2

画像1
画像2
生活科の学習で,お家の人に教えてもらったこと,用意してもらった小さかった時の写真などを見ながら,どんな風にまとめていくかの計画を立てていきました。自分が伝えたいことがより伝わるように,「絵本」にしたり「ポスター」にしたりと,まとめ方も選びます。どんな風に完成するのか楽しみですね。

2年生 お話の作者になろう!パート2

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,自分が作り出した物語を読み直し,構成の確認や書き方の間違い直しなどに取り組みました。それぞれ想像力をふくらまし,工夫をこらした物語です。しっかり見直して,より良いものにしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 1年校内研究授業

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp