![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:73 総数:509682 |
1月25日・クラブ活動![]() 布の用意等,ご協力ありがとうございます。 あと1回,2月15日(月)で最後の予定です。 ※今日は,3年生のクラブ見学もありました。 1月25日・とうふの四川風![]() ![]() ![]() ・麦ごはん(米粒状の大麦を25パーセント混ぜたもの) ・牛乳 ・とうふの四川風 ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・じゃこ(ミニ)・・・先月の回復措置として追加しています。 ★子どもたちの感想から 「とうふのしせんふうがおいしかったです。」(2−3) 「ほうれんそうともやしのいためナムルのもやしがかりかりしていておいしかったです。」(2−3) 「むぎごはんがしっとりしておいしかったです。いつもおいしいごはんつくってありがとう」(1−3) 1月22日・チキンカレー![]() ![]() ![]() ・玄米ごはん(国内産玄米を20パーセント混ぜたもの) ・牛乳 ・チキンカレー ・小松菜のソテー ★子どもたちの感想から 「チキンカレーをごはんにかけて食べてとてもおいしかったです。また,つくってください。」(3−2) ★今日は,おかず・ごはんともほとんど残っていなかったです!! 1月21日・揚げさといものあんかけ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・揚げ里いものあんかけ ★「揚げ里いも」こんぶだしとみりん・しょうゆで下味をつけておいた里いもに,米粉をまぶして油で揚げています。「そぼろあん」鶏ひき肉を炒めて,かつおぶしでとっただし汁をみりん・しょうゆで味付けしました。教室で「揚げ里いも」に「そぼろあん」をかけて食べました。 ★子どもたちの感想から 「あげさといものあんかけがおいしかったです。わけは,さといもとタレがぜつみょうにマッチしていたからです。」(3−2) 「あげさといもとあんかけがあっていました。」(4−1) 1月20日・職員室前![]() ![]() ![]() 子どもたちにはクイズとして見てもらっています。 先生からも「リュウノヒゲ」が出てくる絵本があります。と紹介してもらいました。すてきな内容の絵本でした。「こんとあき」の作者さんの絵ですね。 お家でも機会があれば読んでみてください。 1月20日・大豆と鶏肉のトマト煮![]() ![]() ![]() ・コッペパン(国内産小麦100パーセント) ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・野菜のホットマリネ ★野菜のホットマリネに使う「にんじん・じゃがいも・キャベツ」はスチコンで蒸しています。 ★1年生の教室で,給食カレンダーを読みました。今日は英語クイズでした。 オニオン(onion)とは何のことでしょう? 1.にんじん 2.たまねぎ 3.じゃがいも みんな,「たまねぎ!!」と正解でした。にんじんは?じゃがいもは?と聞くとそれにも答えていました。 ★子どもたちの感想から 「コッペパンがあまくておいしかったです。」(2−1) 「だいずとけいにくのトマトにがおいしかったので,まただしてください。」(3−3) 教職員からも野菜のホットマリネのキャベツがシャキシャキしていて歯ごたえが良かったという声を聞きました。 桜の花びら
3学期になって取り組んでいる桜の木。
毎日のかえりの会で,今日のよかったところを思い出し,頑張りと一緒に掲示したも花びらも10枚になりました。 3月に,満開になるのが楽しみです! ![]() 【4年 総合 4年2組 その3】
ペットボトルは、工場でリサイクルされると、ランドセルや元のペットボトルになります。
![]() ![]() ![]() 1月18日・朝ごはんの大切さを知ろう![]() ![]() ![]() 最初に朝ごはんのことがよくわかる紙芝居を見ました。 朝ごはんを食べる前と食べた後の体温の違いがよくわかる写真を見たり,体温を上げるためにどうしたらよいかについて考えました。 ★ワークシートから ・私はいつも朝ごはんなんて気にせずに食べていたけど,朝ごはんは,とても大じだということがわかりました。 ・ぼくは,朝食はげんきになったり,体温があがったり,いろいろなこうかがあることがわかって,すごく大切だとわかりました。ぼくは,少ししか食べてなかったけど,これから,しっかり食べたいです。 4年 総合 4−3 その3![]() 皆さん,リサイクルという言葉を知っていますか? ゴミを分別して、出していますか? リサイクルできる物は,リサイクルしましょう。 ゴミは,灰にされると,エコランド音羽の杜に埋められます。 ちょっとずつ音羽の杜は、いっぱいになってしまいます。 未来の100年後に,CO2を減らすチャレンジが失敗すると, 気温が4.8度も上昇します。 もし達成すれば1.5度しか上昇しません。 皆さんどちらがいいですか? もし,未達成だと,皆さんの食料は消えてしまいます。 もし,達成出来たら,今と同じ平和な暮らしが出来ます。 だから,リサイクルをしてください。 リサイクルをしている工場の人々は,未来のことを考えながらやっています。 だから皆さんも,リサイクルをして,100年後の未来を助けてください。 よろしくお願い致します。 4年3組 児童代表 |
|