京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:14
総数:510061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

図画工作科 「彫り進めて 刷り重ねて」(5年)

 一版多色刷りの版画もいよいよ仕上げに入ってきました。自分だけの植物の版画を作っています。一度できた作品を見直して,色を塗り重ねる活動をしています。
画像1
画像2

外国語 「Where is the gym?」(5年)

 外国語の学習の様子です。
 道案内をする単元なので,案内する自分だけの街をつくっています。楽しみながらも,相手に伝わる案内ができるように取り組んでいます。
画像1
画像2

社会科 「情報を生かすわたしたち」(5年)

 社会科の新しい単元の導入です。
 国語科の「想像力のスイッチを入れよう」の学習内容との関わりを意識しながら,身の回りの情報を活用する自分自身について,学習を進めていきます。
画像1

1月25日の給食

画像1
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,とりそぼろ丼(具),小松菜とひじきのいためもの,みそ汁です。
 「とりそぼろ丼(具)」はごはんにのせて食べます。鶏ひき肉,たまねぎ,にんじん,しょうが,干ししいたけが入っています。あまからい味がごはんに合い,どんどんおはしがすすんでいました。

社会科 「ジョイントプログラムに向けて」(5年)

 今回のジョイントプログラム,社会科は今年度学習した内容がほとんどです。
 約1年間で学習した範囲からさまざまな問題が出題されます。復習をしながら,これまで学習したことを思い出しています。
画像1

図書室での過ごし方(2年)

 図書館で本を借りる際の注意事項を,もう一度学校司書の塩澤先生に話をしてもらいました。本を返す時の並び方や,本を読むときの座席について再度確認をしました。
画像1

二分音符のリズムを使って(2年)

 音楽科の学習で,四分音符・四分休符・八分音符・二分音符を使って,リズム打ちを行いました。前にも,リズム打ちをしたことがあるので,子どもたちは楽しそうに活動をしていました。
画像1

夏ミカンの木…(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
木の葉っぱが黄色くなってきていたので,大急ぎで実を取りました。

冬休み前にクッキングにいくつか実を使ったのですが,

今日だけで46個も実が取れました!

ぐるぐるひねって,引っ張って取りました。

「とれた!!」とものすごくうれしそうな声がきこえました。

畑のお手入れ(たいよう学級)

画像1
画像2
この間収穫を済ませたので,

今日は雑草を一つ一つ抜きました。

密にならないように,順番交替で畑に入りました。

運動場から帰ったら…(たいよう学級)

画像1
画像2
靴の裏の土を念入りに落としているようすです。

昇降口は,管理用務員さんがいつもきれいに掃き掃除をしてくださっています。

みんなが少し気を付けるだけだけで,もっと学校を気持ちよくできます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ
1/26 3〜6年ジョイントプログラムテスト
1/27 3〜6年ジョイントプログラムテスト

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp