![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:65 総数:425873 |
【6年生のみなさんへ】5月分の課題1の訂正
6年生のみなさん,生活のリズムを整えて,毎日を過ごしていますか。
さて,5月分の課題⓵の訂正箇所をお知らせします。 封筒の表に「国語 漢字プリント(ページ数2)」とありますが, 今回の課題には漢字プリントを入れていません。ごめんなさいね。 この臨時休業中は,これまでの学習を振り返るチャンスです。 国語の教科書pp.284-305「六年間に習う漢字」を見たり,これまでの 漢字ドリルを見直したりして,漢字の復習にも取り組みましょう。 ファイト! 給食室サービスホール
給食室のサービスホールに新しい掲示物が登場。
飲み物にはこんなに砂糖が含まれていますよ。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】さんすうか とけいのもんだい(こたえ)![]() ![]() きょうからまた 月曜日がはじまりました。 こんしゅうは,あめがふる日もありますので,すこしすずしく なりそうです。朝とよるはひえるので あたたかいふくをきて くださいね。 さて,せんしゅう とけいのもんだいを 出しましたができましたか? こたえをはっぴょうします! <こたえ> (しゃしん1)6じ40ぷん (しゃしん2)8じ10ぷん でした。 2年生でも とけいの学しゅうをおこなうので,おもいだして おいてくださいね。 5年生 算数 計算ドリル
本日から配布している5年生の課題の中に『計算ドリル』があります。
計算ドリル2と3を,計算ドリルノートにやりましょう。 ドリル2と3は4年生の復習となっています。 思い出しながら丁寧にしましょう。 また,下にドリルノートの使い方をのせていますので,よく読んでやりましょう。 ![]() ![]() コロナウイルス感染を予防するための,休校のお知らせ3年生のみなさんとおうちの方へ![]() ![]() 今日も元気にしていますか。 新しい本がとどいています。 「わたしたちの京都(上)」という本と「京都の地図ちょう」です。 つぎのかだいといっしょにわたしますね。 社会のかだいをする時に使ってください。 絵や写真がたくさんあって楽しい本です。 学校でも使いますので,大事に持っていてくださいね。 毎日かだいをがんばってすすめていることと思います。 「むずかいしいな。」「いみがわからないな。」というところがあるかもしれません。 できるところはチャレンジし,できないところはとばしてもいいです。 学校がはじまったらみんなでべん強しますので,今できなくても大じょうぶです。 安心してくださいね。 ●3年生 おうちのかたへ 長期にわたる休校期間中,健康面に留意した生活や課題への取組にご協力いただき,誠にありがとうございます。前回から課題は3年生で新たに学習する範囲から出していますので,進めるのが難しい問題があるかと思います。できる範囲でかまいません。子どもたちにもその旨をお伝えいただけましたら幸いです。学校が再開しましたら改めて丁寧に取り組んでいきます。 また,以下を次回の課題とともにお渡ししますので,ご確認お願いいたします。 1.社会科副読本「わたしたちの京都(上)」と「京都の地図帳(令和2年度版)」 2.理科 観察用の種セット(ホウセンカ・大豆・オクラ・ヒマワリ) 1は学校再開後も使用しますので,保管をお願いします。 2は,観察カードに記録する課題を次回出しますので,お使いください。種の返却の必要はありません。 次回の課題は,5月21日(木)の「学習相談日」の日にお渡しします。 学習相談日に参加する人には学校で渡します。 相談日に参加しない人には当日中にポストインいたします。 ※課題類は5月18日(月)〜20日(水)の期間にお渡しすることもできますので,その際は職員室にお立ち寄りください。 よろしくお願いいたします。 【6年生のみなさんへ】 5月15日
みなさん,元気にしていますか。
多くの地域で緊急事態宣言が解除されましたね。京都ももう少しのしんぼうだと思います。体を適度に動かしながら,健康に毎日を過ごしてくださいね。 今日は国語の教科書から。 P34『地域の施設を活用しよう』 図書館や文学館,博物館,資料館などの学びにつながる公共施設が紹介されています。 みなさんも水族館や動物園は利用したことがありますよね。 そうした施設は,楽しいのはもちろん,展示資料などに目を向けるととても学びになりますね。 京都ミュージアム探訪 https://www.kyoto-museums.jp/ (下にQRコードがあります。) というサイトを見つけました。京都にこんなにたくさんの施設があるなんて驚きました。 興味のある施設が見つかったら,コロナが落ち着いた後にぜひ行ってみてくださいね。 ☆昨日の英語の問題の答えです! 1…うさぎ 2…コアラ 3…ライオン できたかな!? ![]() ![]() 4年生 天気と気温 ーその2ー
今日は朝と昼は暑かったのに,夕方になるとすずしくなってきました。
1日のなかでも気温がこんなにちがうのですね。 その気温のちがいは,どうやら天気がかんけいしているみたいです。 さて,昨日の「百葉箱はどこかなクイズ」はできたかな? ちょっと見つけにくかったかもしれないけど…。 答えはこちら! はなちゃんの木と日時計の間にあります。 また学校に来た時に見てください。 中身は…まだひみつです。 ![]() ![]() 5年生 たのしい理科 「メダカのたんじょう」![]() ![]() ![]() 職員室前にもメダカがたくさんいます。 オスとメスの区別がつきますか? 教科書のP47に見分け方がのっているので,学校が再開された時には「せびれ」と「しりびれ」に注目して見てください。 また,気温も水温も高くなってきたので,メダカだけでなくアカヒレや金魚も卵を産みはじめています。 みなさんと卵の観察をするのが楽しみです。 ひまわりがっきゅう なにの はなが さくでしょう![]() ヒント1 6月に さきます。 ヒント2 きゅうしょくしつの よこで たくさん さきます。 (こたえ) あじさい ![]() |
|