京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:79
総数:395858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

えかきうた

画像1
画像2
画像3
音楽の時間にえかきうたをしました。
先生の声に合わせながら何回も練習して書きました。
みんなで,楽しく書くことができました。

ローマ字の練習

画像1
ローマ字は全部おぼえましたか?
今日は,パソコンを使ってローマ字の練習をしました。
コツコツと練習を重ねていきましょう!

みんなで「きょう力」!

画像1
今日のきゅう食当番は,全員で行いました。
みんな気持ちよく「やろうやろう!」と言ってくれ,とてもうれしかったです。
まさに,今,3年生で取り組んでいる3つの目ひょうのうちのひとつ「助け合い・きょう力」です。
もちろん,のこさず おいしく食べました!
ごちそうさまでした!

外国語活動「What's this ?」

画像1
What's this?
― Peach?
That's right!
ガレス先生と,いろいろなクイズをしました。

学習のさい後には「これは何でしょう?」とクイズを出し合います!

体育科「ハンドベースボール」

画像1
今日は,ハンドベースボールをしました。
じゅんびの仕方を知ったり,ルールをおぼえたりしながら,かんたんなゲームをしました。
全員がはじめてだったので,ボールをどちらに投げるといいのか声をかけ合いながら,楽しんで取り組むことができました!
天気もよく,元気いっぱい活動できました!

Happy New Year !

画像1
今年初のALTの先生の授業でした。授業では,校内のお気に入りの部屋や場所について英語で友達に紹介しました。

理科「もののあたたまり方」

画像1画像2画像3
今日は理科で久しぶりに実験を行いました。もののあたたまり方という単元で今日は水のあたたまり方について実験をしました。

社会の学習の様子

画像1画像2
今日は社会の学習の中で子どもたちはお茶を飲んでいました。お茶はお茶でもいろいろな種類があることの背景に迫っていくための活動だったようです。

1月15日

画像1
画像2
 1月15日は何の日と聞かれて「成人の日」と頭に浮かんだ人は,ある程度年齢が上の方でしょう。今の子どもたちに聞いても絶対返ってこない答えです。昔は1月15日が成人の日でした。今は法律が変わって第2月曜日になりました。
 1月15日は「イチゴの日」だそうです。校長先生はイチゴが大好きなので,なんだかうれしいです。あと「手洗いの日」でもあるそうです。今にピッタリですね。
 校長室には2つのシクラメンが咲いています。どちらもとってもきれいで,校長先生はシクラメンを見ながらやさしい気持ちになっています。

5年 算数『練習問題』

画像1
 分数の学習のまとめとして,練習問題に取り組みました。今日は,出席者全員が黒板の前に出て一人一問,問題を解きました。黒板に子どもたちの文字がずらりと並びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp