京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:25
総数:396365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

手洗い指導(3)

画像1
画像2
手の汚れを知った子どもたちは,汚れをしっかり取るために保健の先生の手洗いのポイントを注意深く聞いていました。

手洗い指導(2)

画像1
画像2
学習の中では,手の汚れを再現できるジェルをつけていただき,いつもの手洗いをしました。そしてブルーライトに手をかざしどれだけ汚れが付いているのかチェックしました。想像以上に汚れが残っていることに子どもたちもびっくりしていました。

手洗い指導

画像1画像2
保健の先生より,これからの季節に合わせて手洗い指導をしていただきました。子どもたちは,楽しみながら手洗いの大切さを学んでいました。

12月5日(土)オープンします(2)

画像1
画像2
作業の様子です。レジ作りやポスター作りをしています。どのような店舗になるのか楽しみです。

12月5日(土)オープンです

画像1画像2
今日は,店舗づくりのためにランチルームで各部に分かれて作業しました。まだまだ,作業がたくさんありますが,少しずつ完成に近づいています。

京くみひも教室2

子どもたちは手先を器用に動かして素敵なキーホルダーを作り上げていました。
画像1画像2

京くみひも教室

画像1
画像2
ドリーム学習で京くみひもの体験学習に取り組みました。講師の先生に丁寧に教えてもらいながら,くみひものキーホルダーを作りました!

新美南吉作品を知っていますか?

画像1
4年生の教科書に登場するごんぎつねの作者新美南吉。今日は新美南吉の作品から1冊の本を学校司書の先生が読み聞かせにきてくれました。

高野中学校オープンスクール

画像1
画像2
画像3
 6年生が高野中学校のオープンスクールに参加しました。朝から楽しみにしていた子どもも多くいたようです。
 中学校では歓迎セレモニーや授業体験,部活動体験がありました。興味津々で楽しみながら授業を受けている子どもたちを見て,うれしいけど寂しさを少し感じました。あと4か月で卒業です。・・・なんとも複雑です。

今週の教室掃除班はとっても早いです。

画像1
いつも5年生は掃除を頑張っています。その中でも今週の教室掃除班は,とっても早く掃除を終えます。どうして早く終えるのか観察していると,子どもたち同士がバランスよく教室中を掃除していました。みんなで教室を綺麗にしてくれてとっても気持ちがいいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp