京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:38
総数:403798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

12月15日 1年 算数

画像1
画像2
 算数の学習の様子です。数図ブロックを使って,自分で操作をしながら考えています。

12月15日 2年 音楽

画像1
画像2
画像3
 先生がタンバリンでリズムを打ちながら,みんなで鍵盤ハーモニカで演奏です。指の運び方に気を付けて,いい音色を響かせていました。

12月15日 2年 図画工作

画像1
 版画に取り組んでいきます。今日はお話を聞いて,どの場面を版画に表すか考えました。

12月15日 3年 算数 〜2〜

画像1
画像2
 算数科の単元「分数」では,分数のひき算のしかたについて考えました。問題をどのように解いたのかを友達と話し合い,その後,練習問題で学習の定着を図りました。

12月15日 3年 算数 〜1〜

画像1
画像2
画像3
 算数科の単元「分数」では,「分数の大きさをくらべよう。」をめあてに学習を進めました。数直線に分数を表し,不等号や等号を使って大きさくらべをしました。数直線を使って分数の何こ分かを考えると,分数の大小が分かりやすいことに気づくことができました。

12月15日 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 鉄棒の学習をしています。学習を進めていくにつれて,できることも増えてきました。休み時間にてつぼうあそびをしている人も増えてきました。

12月15日 4年 社会

画像1
画像2
 琵琶湖疏水の学習です。昔の京都市の様子をつかむ中で,疏水がどのような役割を果たしてきたかを考えています。

12月15日 4年 体育

画像1
画像2
 ハードル走の学習です。低くまたぎ越しながら走り抜けるイメージをつかむために,ミニハードルも活用しています。

12月15日 5年 家庭科

画像1
画像2
 ナップサックの制作です。ミシンを使って,しっかりとしたナップサックになるように制作していきます。

12月15日 5年 算数

画像1
画像2
画像3
 割合の学習です。希望者が定員の何倍になるかを考えます。「もとにする量」と「くらべる量」がそれぞれどれなのか考えながら立式していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ活動 プレジョイントプログラム・ジョイントプログラム(〜2月2日)
1/26 SC 代表委員会(昼休み) めざせ300Km!下小マラソン(4校時:5年2組,5校時:5年1組) 補習(4・5年) 部活動バドミントン(5年生) 陸上
1/27 企画(中間)
1/28 めざせ300Km! 下小マラソン(1校時:なずな学級)
1/29 スクールガードリーダー巡回(登校時) 部活動バレーボール(4年)
1/30 漢字能力検定10:00〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp