京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:51
総数:394761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

体育科「ハンドベースボール」

画像1
今日は,ハンドベースボールをしました。
じゅんびの仕方を知ったり,ルールをおぼえたりしながら,かんたんなゲームをしました。
全員がはじめてだったので,ボールをどちらに投げるといいのか声をかけ合いながら,楽しんで取り組むことができました!
天気もよく,元気いっぱい活動できました!

Happy New Year !

画像1
今年初のALTの先生の授業でした。授業では,校内のお気に入りの部屋や場所について英語で友達に紹介しました。

理科「もののあたたまり方」

画像1画像2画像3
今日は理科で久しぶりに実験を行いました。もののあたたまり方という単元で今日は水のあたたまり方について実験をしました。

社会の学習の様子

画像1画像2
今日は社会の学習の中で子どもたちはお茶を飲んでいました。お茶はお茶でもいろいろな種類があることの背景に迫っていくための活動だったようです。

1月15日

画像1
画像2
 1月15日は何の日と聞かれて「成人の日」と頭に浮かんだ人は,ある程度年齢が上の方でしょう。今の子どもたちに聞いても絶対返ってこない答えです。昔は1月15日が成人の日でした。今は法律が変わって第2月曜日になりました。
 1月15日は「イチゴの日」だそうです。校長先生はイチゴが大好きなので,なんだかうれしいです。あと「手洗いの日」でもあるそうです。今にピッタリですね。
 校長室には2つのシクラメンが咲いています。どちらもとってもきれいで,校長先生はシクラメンを見ながらやさしい気持ちになっています。

5年 算数『練習問題』

画像1
 分数の学習のまとめとして,練習問題に取り組みました。今日は,出席者全員が黒板の前に出て一人一問,問題を解きました。黒板に子どもたちの文字がずらりと並びました。

5年 体育『タブレットを使って』

画像1画像2
 マット運動の学習では,自分の動きを知るためにタブレットを使っています。友だちに動画を撮影してもらい,直後に自分でチェックすることができます。動画をみて,どこをどう直せばよいのか考え,気を付けるポイントを見つけて次の練習につなげることができています。

重要 お知らせ

 本日14日(木),養正児童館に出入りされていた方が新型コロナウイルスに感染されていることが判明いたしました。
 そのため,児童館から濃厚接触者となる可能性がある児童のご家庭には,明日以降の登校を控えていただくよう個別に連絡されています。また,兄弟姉妹につきましても,同様に中学校や小学校,保育園等の利用を控えるよう依頼されております。
 なお,本校の教育活動には影響は生じないため,明日以降も,通常どおり教育活動を行います。児童館から連絡のなかったご家庭については,通常どおり登校してください。ご心配をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。


お正月限定!

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は和(なごみ)献立で,メニューは,麦ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁でした。
 なんと今日はお正月限定のハッピーキャロット!少しでも給食時間が楽しくなるようにと,給食調理員さんが松・竹・梅の形ににんじんやダイコンを型抜きしてくださいました。また,給食室からのお手紙も。大喜びの子どもたちです。
 愛がある給食ですね。心温まる給食をいただきました。

5年 算数『小数を分数に』

画像1画像2
 昨日は分数を小数にしましたが,今日は小数を分数に変える方法を考えました。写真のように,ノートに自分の考えをしっかり書くことができていました。また,その後は友だちの良い意見を赤ペンで追加もできており,成長を感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp