京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:27
総数:259825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

外国語「丁寧な言い方で注文をしよう」

画像1
カードを使い,お店やさんとお客さんに分かれて料理を注文しあいました。やりとりを通して「What would you like?」「I'd like〜.」の言い方に慣れました。

1年 国語「ものの名前」

 昨日書いたカードを使ってお店屋さんごっこをしました。
 「やったあ」「まってました!」とすごく楽しみにしてくれていました。
 国語の学習なので,丁寧な言葉で「○○を一つください。」というように伝えてからカードを受け取るように約束をしました。けれど,ごっこ遊びが楽しすぎてすっかり忘れてしまう場面もありました。ものの名前の種類を楽しく学習することができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科の学習

図画工作科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科の学習

子どもたちが学習している様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科の学習

「版画」の学習に取り組んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽「がっきとなかよくなろう」

 タンバリン・カスタネット・すず・トライアングルの楽器の中から好きな音色のものを選び,曲に合わせて演奏しました。
画像1

1年 掃除

 掃除にも慣れてきました。今週の机運びのグループはとっても上手です。ほうきさんが「1列目運んでください。」と声をかけるとあっという間に運んでくれます。
画像1

1年 国語「ものの名前」

画像1
 「一つ一つの名前」と,「まとめてつけた名前」を知る学習です。
 「くだもの」や「花」などの名前を集めてお店をすることになりました。「一つ一つの名前」を考えてカードに書いています。

6年生 昼休みの時間

昼休みもグラウンドで遊びました。
画像1

6年生 食育学習

子どもたちが学習している様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 銀行振替日2 部活動(バトン・ダンス) 給食習慣29日まで
1/26 6年手描き友禅3・4時間目 4年ものづくり体験放課後まなび教室
1/27 部活動(スポーツ・音楽)
1/28 フッ化物洗口 放課後まなび教室
1/29 ALT 放課後まなび教室 クラブ活動(最終日)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp