![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:38 総数:971522 |
「合唱コンクールを終えて1!!」〜1組〜
1組学級通信より
11月11日(水)ついに合唱コンクール本番でした。1人1人が交流クラスで練習を頑張ってきた成果を出すことができましたか?堂々と舞台に立って指揮者を見て歌うことができました。今年は,新型コロナウイルスの影響で全学年一緒に行うことはできませんでしたが,学活の時間に各学年の合唱を聴きました。3年生は一生懸命取り組む姿を1.2年生に見せることができましたね。1.2年生は3年生の合唱のレベルの高さと,声の質,人数が少ない中での声の重なり,本番に向けた練習に取り組む姿勢など,様々なことを学ぶことができました。来年に向けて良い目標ができました!この合唱祭を通して1組の代表として交流クラスで頑張ること,大勢の中でも自分の力を出し切ること,これからの学校生活に活かしていきましょう。今年もあと1ヶ月半!良い締めくくりができるように頑張っていこう!! 「教育実習期間が終了します!!」〜英語科橋本先生〜
11月13日金曜日
おはようございます。 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。 教育実習生橋本先生の実習が早いもので本日が最終日となりました。 2週間の実習の集大成として本日5限に1年5組で研究授業を行います。 朝の放送で全校生徒に向けて「あいさつ」をされました。 「おはようございます。皆さんと一緒に過ごさせていただいて2週間が経ちました。廊下で会った時にあいさつをしてくださったり,放課後に話しかけてくださったり,大枝中学校の生徒は心優しい生徒がたくさんいるなあと実感し本当に充実した実習生活を送らさせていただきました。今日が最終日となりますが,皆さんと少しでも楽しい一日を過ごせるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。」 「見てわかる」自転車教室!!![]() ![]() ![]() 実際に事故を起こしてしまうと自分や相手がケガをするだけではなく,中学生や高校生であっても大変高額な治療費や損害賠償を払うケースもあり,道路交通法に問われることもあると伝えられました。 また,右側通行の危険性について「どう危険なのか」教えていただきました。 そして,交通コミュニケーションをしっかりととることが大切だと説明されました。 大枝中学校の生徒が交通事故に遭うケースが毎年あります。今日学習したこと,学んだことをしっかり念頭に置き,毎日の生活に生かして下さい。 講演終了後は,学年生徒を代表してNくんから「お礼の言葉」が述べられ学習を終えました。 「1年生自転車交通安全教室!!」
6限に特定非営利活動法人 自転車活用推進研究会 理事 藤本典昭様をお招きして「自転車交通安全教室」を実施しました。
通学路における交通事故発生場所を明示していただき具体的にどのような場所で,どのような事故が発生しているのか紹介されました。 そして,なぜ事故になったのか,防ぐことはできなかったのか現場の図や車輌の軌道をパワーポイントにして説明されました。 事故が「身近なところで発生」していることを知りました。 ![]() ![]() ![]() 「桂坂探検隊のみなさんが来校してくれました!!」![]() ![]() 今回の探検の目的は「桂坂のすてきなところを調べる!」でした。 ・中学生はどんな一日を過ごしていますか ・教科の授業は何があって,どんな勉強をしていますか ・部活動はどんなものがありますか ・どれくらいの生徒が運動部に入っていますか ・女の子ができる部活動はどんなものがありますか ・大枝中学校や生徒の自慢なところはどこですか ・新型コロナウィルス感染症の影響でかわったことはありますか ・大枝中学校は学校ができて何年目ですか ・生徒数は何名ですか ・これからの目標はありますか など 質問をたくさん考えてきてくれました。 インタビュー終了後は,校内の探検や中学生の勉強をしている様子を見てもらいました。 小学校に戻ったらしっかりまとめて発表できるようにしてください。 完成を楽しみにしています。 今日は,とても寒い中 大枝中学校まで来ていただきありがとうございました。 「合唱コンクールを終えて!!」〜文化委員長より〜
11月12日木曜日
おはようございます。 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。 長期にわたって取り組んできた「合唱コンクール」が無事終了しました。 全校生徒のみなさんお疲れ様でした。今回の頑張りをこれからの学校生活の中でも生かしてください。 朝学活時に「文化委員長」のNさんより全校生徒に向けてあいさつがありました。 「おはようございます。昨日の合唱コンクールはどうでしたか。1年生は初めての合唱コンクールでした。慣れていないことの方が多かったと思います。2年生は,2回目の合唱コンクールでした。去年より上手に歌うことはできましたか。3年生は,最後の合唱コンクールでした。自分の精一杯の力を出しきることはできましたか。どの学年も金賞に向かって毎日頑張っている姿は本当に良かったです。この経験で学んだこと,頑張ったことをこれからの学校生活につなげていきましょう。」 「合唱コンクール 結果発表!!」
3学年の発表がすべて終了しました。
どの学年,クラスも気持ちのこもった素晴らしい発表でした。 実行委員のみなさん,伴奏者,指揮者,クラス代表として発表してくれたみなさん,審査員をしてくれた生徒,会場準備にあたってくれたみなさん,そして精一杯発表してくれた生徒のみなさん本当にご苦労様でした。 <結果発表> 1年生 金賞1年4組 銀賞1年1組・5組 2年生 金賞2年1組・5組 銀賞2年1組・4組 3年生 金賞3年1組・4組 銀賞3年2組 入賞されたクラスのみなさん「おめでとうございます。」 「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」〜3年2組〜![]() 「青い鳥 Movie Edit Version」〜3年1組・4組〜![]() 「さくら」〜3年6組〜![]() |
|