京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up15
昨日:110
総数:1300213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

いよいよSTEP4

 朝の登校風景や授業風景が,昨日までと変わり少し圧倒される感じです。しかし,これが普通です。やっと!元気いっぱいの花山中学校に戻りました。来週からは,段階的ですが,部活動も再開です。1年生の入部もまじかです。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校生活 その46 (道徳の授業)

本日(6月11日)の4限目と7限目に、道徳の授業がありました。道徳の授業は、教科の授業とは違ったみんなの姿が見られるので、先生たちも非常に楽しみにしています。担任の先生はもちろん、みんなも熱く頑張る姿が見られました。道徳の授業は、自分自身の生き方に迫ることができます。道徳の授業は、週に一度しかありませんが、これからもがんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生 菜園

2年生の菜園では,早くも野菜の収穫できる生徒が出てきました。

今週はキュウリ・ナス・シシトウを収穫しました。

ミニトマトも少しずつですが色づいてきました。

収穫した野菜を家庭で味わってください。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校生活 その45 (分散登校最終日)

本日(6月11日)をもって、分散登校が終わりになります。分散登校期間は、自分の登校する日や時間が少し複雑でしたが、しっかり対応してくれたと思います。ほとんどの教科で1回目の授業が終わり、本格的な学習が始まっています。「1年生のうちからがんばる」を実践して下さい。明日(6月12日)は、朝から全員登校です!
画像1画像2画像3

〜暑熱(しょねつ)順化(じゅんか)〜  はじめよう!

画像1
 休校期間が終わり、学校生活が始まっています。皆さんの心とからだは元気ですか?
生活習慣は乱れていませんか?少しずつ、学校の生活リズムを取り戻していきましょう。
 繰り返して暑さに当たっていると、だんだん体質が変化してきて、暑さに耐えられる体になります。暑さに慣れてくると、汗が早く、大量にでるようになり、熱を逃がす能力がアップします。『暑熱順化』がすすむと、汗の塩分濃度が低くなるため、汗をたくさんかいても、失う塩分が少なくなり、血液量も増えて、循環器系への負担が軽くなります。

 〜『暑熱(しょねつ)順化(じゅんか)』〜
暑さに体をならし、夏の暑さに耐えられる体を作ること。
夏バテや熱中症予防に効果的です!休みの日も、平日と同じ時間に寝て、同じ時間に起きるといいですよ。

  クリック  → 保健室の窓から 6月

1年生の学校生活 その44 (学校再開2週目)

今週からは、午前と午後にわかれて毎日登校します。本日(6月9日)は、Aグループが午後、Bグループは午前でした。明日は、それが入れ替わることになりますので、しっかりと確認しておいてください。本格的な再開まであと少し、健康第一で頑張りましょう。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その42 (集団生活)

1年生が下校した直後、先生たちで消毒作業を行っています。机や椅子、ドアなど、たくさんの手が触れるであろう場所を重点的に行いました。登校直後等、教師が声掛けしなくても、手を洗う様子が見られ始めています。再開したところなのですが、昨日も本日も、ごくわずかながら、マスク忘れ、検温忘れがいたことも事実です。新型コロナウイルス感染拡大防止のための休校が明けたとは言え、ニュース等を見ていると、予断を許さない状況が続いています。集団生活を営み、学校生活を前に進めるためには、一人一人が自分のことだけでなく、みんなのことを考えなくてはいけないのだと思います。よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

学年クラス分散給食

 今日から,学年クラス分散給食が始めりました。1年生は,初めての中学校給食。みんなと楽しく話をしながら食べることができないことは残念ですね。早く収束して,仲良くなった仲間と楽しく食べる時を心待ちにしましょう。
 また,配膳室への3密を避けるため,各学年ごとに配膳場所や導線を変えるようにしました。多少不便かもしれませんが感染リスクを考えみなさん協力してください。
 
画像1
画像2
画像3

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。本校では,6月1日から,段階的な学校再開として,各学級を2班に分けての隔日登校の取組を開始したところです。

 保護者の皆様におかれましては,ご家庭での子どもたちの健康観察にお取り組みいただいているところですが,この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありました。

 クリック → 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

1年生の学校生活 その43 (Bグループ登校)

「時は今 雨が下しる 五月哉(ときはいまあめがしたしるさつきかな)」(明智日向守光秀公(あけちひゅうがのかみみつひでこう)の歌)
6月2日、今日は、2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀が織田信長を討った日、歴史上もっとも有名な事件である「本能寺の変」があった日です。今日は朝からとても蒸し暑く、本格的な梅雨の訪れがそこまで来ている感じがします。438年前の今日もこんな気候だったのでしょうか。
さて、本日は、Bグループ(名簿番号後半)の登校日でした。昨日のAグループと全く同じ時間割、内容で行われているため、AグループとBグループの差はありません。Bグループも緊張した様子でしたが、教科担任の先生方の話をしっかり聞いていました。1年生、がんばりはじめていますね!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp