京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up59
昨日:110
総数:1300257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

本格始動!

 上:授業の様子です

 中:「進路希望調査」が来週23日(火)にあります

 下:部活ミーティングの様子です
画像1
画像2
画像3

〜 朝のあいさつ運動 〜

 朝から青空が広がり、吹く風は爽やかで過ごしやすい朝の始まりとなりました。PTA本部の方々が中心となって、「朝のあいさつ運動」を行いました。「おはようございます!」の生徒の元気なあいさつが、校舎に響いていました。
 生徒は、消毒や健康観察表を持参して教室に入っていきます。新型コロナウイルス感染拡大防止に向け「学校の新しい生活様式」を取り入れ、通常の教育活動が始まりました。



画像1
画像2
画像3

1年生の学校生活 その48 (6組の授業)

6組の生徒たち、よく頑張っています。特に1年生は、まだまだわからないことが多いので、6組の先輩たち(2・3年生)にたくさんアドバイスをもらいながら、頑張る様子が見られます。中央と右の写真は、職員室の入り方を学んでいるところです。校長先生、教頭先生も見守る中、用事のある先生を呼んだり、鍵を借りたり、様々な状況に応じた練習をしていました。6組の担任の先生がいなくても、次は一人で頑張れるように、練習の成果を存分に発揮して下さいね。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その47 (みんなそろって昼食)

本日(6月12日)より、全員が登校し、本格的な再開となりました。4時間目が終わり、昼食の時間です。そう言えば、全員で昼食の時間を過ごすのは今日が初めてなんですね。こういった状況下ですので、楽しくおしゃべりをしながらとはいきませんが、全員そろった昼食時間はやっぱりいいものです。
画像1画像2画像3

2年生の菜園

6/12(金)お昼休み

ミニトマトが少しずつ色づいてきました。
ナスは順調にできています。

写真左:ミニトマト
写真右:ナス
画像1画像2

花山中学校 ポジティブ川柳 1年生の部

 新型コロナウイルスに負けない! ポジティブ川柳 1年生の部 優秀川柳
画像1
画像2
画像3

今,思うこと

 6月1日。学校がようやく再開し生徒たちの元気な姿を見て,うれしさと“ホット”した気持ちが忘れられません。学活の前にZOOMによる挨拶,「安心で安全な,君たちにとっての第2の家,花山中学校へお帰りなさい!」という言葉で始めました。この後,「一人一人の正しい判断・行動によりこの花山学区から感染者が出なかったことに対しありがとう」と続けました。私は思います。これこそが,私たち教職員・生徒一同で目指す,本校の学校最高経営理念(校是)「−志 かがやく− 唯一無二 心を一つに 未来を創る」だと。今後,当分の間,新型コロナウイルスとは共存した生活スタイルが続いていくでしょう。それに伴い社会的変化が、人間の予測をはるかに超えて進行していくのではないでしょうか?
 しかし,先が見通せない中,ふと気づいたことがありました。それは,今まで以上に“命”を何事よりも大切なものとしてとらえるということです。大人の“ワークライフバランス”,子供の“スタディライフバランス”の重要性です。仕事や勉強をいかに効率よく行うか。余暇を上手く組み入れた生活スタイルを行うことこそが,命を守り,大切にしていくことだということです。これからも,保護者・地域・学校と良いバランスを保ち子供のため頑張っていきたいものです。
 今後とも,花山中学校教育にご理解ご協力をお願いいたします。


画像1

花山中学校 ポジティブ川柳 2年生の部

 新型コロナウイルスに負けるな! ポジティブ川柳 2年生の部 優秀川柳
画像1
画像2
画像3

花山中学校 ポジティブ川柳 3年生の部

 新型コロナウイルスに負けない!
 生徒会担当教員を中心に,生徒たちにこの状況でも“前向きに!”進んでほしいという思いから,ポジティブ川柳を考えてもらいました。その中からの,学年別優秀川柳を紹介します。
画像1
画像2
画像3

STEP4 6組も頑張ってます。

 6組の数学授業です。今年から,教科によって学年別や個別での授業も取り入れていきます。みんな,頑張ろう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp