京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:91
総数:1300320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

1年生の学校生活 その35 (2回目の登校日)

本日(5月26日)は、2回目の希望制の登校日でした。前回と同様、課題の回収と配布を行った後、6月1日(月)からの学校再開に向けた説明を行いました。再開とは言えども、6月1日から6月14日までは、登校の仕方が少し複雑なため、しっかりと確認をしておいて下さい。再開までもう少しですが、気を緩めずに、様々な準備を進めていきたいものです。
画像1画像2画像3

「6月1日(月)〜6月5日(金)の中学校給食」について

 本校の教育活動にご協力をいただきまして,ありがとうございます。
6月1日より学校を段階的に再開することとなりました。「6月1日(月)〜6月5日(金)の中学校給食」(給食6月当初分返金)について、以下のお知らせをご確認ください。

クリック → 6月1日(月)〜6月5日(金)の中学校給食について

手作りガウン(防護服)

 PTA本部の方々が、ポリ袋と養生テープを使用して手作りガウン(防護服)の見本を製作していただきました。手作りガウンの準備で、新型コロナウイルスの感染拡大防止に役立てるための取組です。「みんなで知恵を出しながらやりましょう!」・「PTAでこんなことができる!」など、PTA本部の方々の“チームワーク”を感じました。


画像1
画像2
画像3

学校の再開について

画像1
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして,ありがとうございます。

 政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。

 本校におきましても,本方針を踏まえ,下記の通り6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。なお、以下のお知らせ文を、5月22日(金)〜25(月)にポストインさせていただきます。

詳細につきましては,以下のリンクをクリックしてください。

クリック → 学校の再開について

クリック → 学校再開後の登校について

クリック → 新型コロナウイルス感染症対策について


2年の菜園

5/22(金)8:00

ひと雨ごとに成長しています。
写真左:ナス
写真中:キューリ
写真右:ミニトマト
画像1画像2画像3

3年生の登校日 (その2)

 上:登校したら,まず石鹸で手洗いです

 中:こんな間隔で着席しています

 下:下校後は,すべての椅子を消毒します
画像1
画像2
画像3

2年生 登校日

20日(水),2年生の登校日でした。
クラスごとに体育館で,健康観察や課題の回収,配布を行いました。
皆さんの元気そうな顔が見れて,良かったです。

来週27日(水)の登校時間は,今回の時間と異なります。
気を付けてくださいね。

   8:30登校  2−4
   9:30登校  2−1
  10:30登校  2−2
  11:30登校  2−3


画像1
画像2
画像3

6組 学活、菜園活動

画像1画像2画像3
今日は6組の登校日でした。全員顔を合わせることができ、元気な姿を見ることができました。学活が終わった後、菜園に行き、苗に水をあげました。みんなで協力して菜園活動を行っていました。来週、元気な姿が見れることを楽しみにしています。

1年生の学校生活 その34 (あえて面倒くさく)

昨日(5月19日)の希望制の登校日を迎えるにあたって、1年生の先生たちで様々な打ち合わせを行いました。これまでに配布した課題をどう集めるかということについて、話し合いをしたとき、様々な意見が出ました。「封筒のまま提出してもらおう」「教科ごとに箱を用意してそこに入れてもらう」。課題を提出するということだけをとっても、考えれば考えるだけ様々な方法があります。結論として1年生では、教科ごとに分け、しかも教科の中でも種類ごとに分けて、そしてさらに名簿順で提出する方法をとりました。

しかし、そこには、様々な課題が発生するのです。「国社数理音美保体技家英」(これが教科の順番ですので覚えておいてくださいね)に素早く、確実に並び替えられなければいけません。そうでないと、提出する際に渋滞が起こってしまいます。そして、当たり前の話、すべての課題ができていて、手元にそろっていないと、不安、迷いが生じ、これもまた渋滞を発生させてしまいます。

昨日のみなさんの様子を見ていると、テキパキと並び替え、提出していた人もいれば、少々戸惑って、提出までに時間がかかってしまった人がいました。しかし、それでいいのです。それが先生たちのねらいです。少々時間はかかっても、「ちょっと頑張らないといけないことをしてもらいたい」ことが先生たちのテーマです。必ず力がついていくと思います。

まだ先の話ですが、中学3年になったとき、自分の進路を切り拓くとき、その力は大いに発揮されます。そして、大人に向かって…。

次回の希望制の登校日(学習相談日)は、26日(火)です。課題の提出は、5教科のみですが、「次はどうしようか」そんなことを考えてほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その33 (課題提出日)

本日(5月19日)の希望制登校日に配布した課題の提出日を一覧にしておきますので、必ず確認の上、計画的に学習を進めてください。

国語:5月26日
社会:6月1日(月)登校時に担任へ
数学:5月26日
理科:5月26日
音楽:学校再開後最初の授業
美術:学校再開後最初の授業
保体:学校再開後最初の授業
技術:学校再開後最初の授業
家庭:学校再開後最初の授業
英語:5月26日

課題の量や質、再開後の授業数、再開後の時間割等を考慮しているので、提出日が統一されていませんが、対応して下さい。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp