京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 お家の人へ

「にこにこ大作戦」をして,いつも家のことをやってくれているお家の人ってすごい!!ありがとうの気持ちを伝えたいな!ということで,お手紙を書きました。また,完成をしたら,持って帰って渡す予定です。
画像1
画像2
画像3

1年 とび箱遊び

とび箱遊びでは,いろんな場に挑戦をしています。階段の場で開脚とびをしてみたり,ダーツの場で輪の中にきれいに着地してみたりと,楽しみながら進めています。どの子も少しずつ上達してきています!
画像1
画像2
画像3

児童会 大縄発表会に向けて

画像1
画像2
児童会役員では,1月に計画していた「大縄発表会」に向けて準備をしていきました。

あいにくコロナの影響で延期となってしまいましたが,実施できる日を信じてしっかり準備をしてくれました。

4年 書き初め「美しい空」2

画像1
画像2
最初は字の大きさやバランスに苦戦していた子ども達ですが,だんだん感覚もつかみ,満足のいく作品をつくり上げることが出来ていました。

4年 書き初め「美しい空」1

画像1
画像2
画像3
今日の書写は,書き初め!

子ども達は長い半紙に書く経験は初めてだったようで,「難しそう」と最初は言っていたものの,授業が始まるとお手本を見ながら何度も書いていい作品を仕上げていました。

【5年生】3学期 漢字の小テスト

画像1
画像2
 3学期に習う漢字の数は少ないですが,一文字一文字しっかり覚えていきましょう!今日は小テスト。継続は力なりです。

【5年生】音楽の鑑賞

画像1
画像2
画像3
 リコーダーや歌が出来ずに,とても残念ですが,今日は鑑賞の学習をしました。「まちぼうけ」の工夫点を作詞者,演奏者,作曲者のそれぞれの立場にたって考えました。
 制限がある中ですが,今できることの中で一生懸命に学習を進めていきましょう。

【5年生】版画2

 細かいところは三角刀を使うなどの工夫をしています。また,刷ったときに立体的になるように,頬の部分は円を描くように彫り進めています。完成まではまだまだですが…とても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【5年生】版画

画像1
画像2
画像3
 丁寧に彫り進めることができています。一人ひとりの作品に特徴があって,とてもすてきです。最後まで,あきらめずに取り組んでいきましょう!

2年 3学期の目標!

 3学期の目標を椅子の後ろに貼りました。毎日意識できるようにしたいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp