![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251948 |
1年 食の学習
栄養教諭の山口先生に食の学習をしてもらいました。「お米が最後に残ってしまわないようにはどうすればいいのか」「お米を一粒も残さずに食べるためにはどうすればいいのか」という“こめとのさま”の悩みごとについて,みんなで考えました。たくさんの意見がでて,最後には,“こめとのさま”にお手紙を書きました。
![]() ![]() ![]() 2年 国語科「おにごっこ」(2)
第3段落や第4段落では,教科書の文を読みながら,自分の力で「遊び方」や「その遊びをする理由」を考えました。
![]() ![]() ![]() 2年 国語科「おにごっこ」(1)
「おにごっこ」の説明文を読み進めています。第1段落には「2つの問い」があることを確かめました。第2段落に書かれている「遊び方」や「その遊びをする理由」も,何度も教科書の文を読み返すことで確かめることができました。
![]() ![]() ![]() 1年 おちゃらか ほい!
音楽の学習で「おちゃらか ほい」の音楽に合わせて,じゃんけん遊びをしました。本来なら,お友達と手を合わせて行うのですが,今回は離れた状態で行いました。そんな中でも,子ども達はとても楽しそうな様子でした。
![]() ![]() ![]() 1年 冬とともだち(3)
冬みつけをしてからは,自分が見つけた冬をプリントに書きました。素敵な「冬ですねカード」ができました。
![]() ![]() ![]() 1年 冬とともだち(2)
蛇口の水も冷たく,池の様子も違っていました。そのほかにも,「冷たい風が吹いている!」「木の葉っぱが全部落ちている!」など,たくさんの冬を見つけていました。
![]() ![]() 1年 冬とともだち(1)
生活科では,「冬とともだち」という学習に入りました。今日は,1回目だったので,実際に外にでて,冬みつけをしました。
まずは,学校園!夏には花や草がいっぱい生えていたり,虫がいっぱいいたりしたのに,今はどこにも見当たりません! ![]() ![]() ![]() お誕生日会![]() ![]() ![]() 理科 てこのはたらき![]() ![]() ![]() 国語 座右の銘![]() ![]() ![]() |
|