京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:251961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 マット運動発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
体育の学習は,12月から継続してマット運動をおこなっています。

来週にはいよいよ3つの連続技の発表会が待っています。

それに向けて,今日もさむい中でしたが自分のめあてに向けてよく頑張っていました。

1年 多種目部活で…

多種目部活で,お正月遊びをしました。凧がとても高く上がり,子ども達は大盛り上がりでした!!
画像1
画像2

習字 書初め

画像1
画像2
画像3
書初めの学習で画仙紙を使って「伝統を守る」という字を書きました。集中して取り組んでいました。

4年 給食スタート!

画像1画像2
今日から給食も再開しました。

久しぶりに給食に子ども達も喜んでいました。

1年 姿勢のお話

画像1
画像2
養護教諭の片山先生から姿勢のお話を聞きました。正しい姿勢をしていないと,背骨が曲がったり,お腹の調子を悪くしたりするということを聞き,子ども達は驚いていました。最後には,姿勢をリセットするキャットレッチを行い,スッキリいい姿勢になっていました。

4年 クラスの友達の名前が!

画像1画像2
今日の京都新聞に,お話を絵にするコンクールの入選者・佳作者の名前が載っていました。

4年生にも佳作に入った子がいたので,みんなで新聞を見て探しました。

名前を見つけると,自分のことのようにみんな喜んでいました。

2年 国語科「お話のさくしゃになろう」(1)

  お話の「登場人物」について考えました。「名前」や「どんな人物なのか」を考えました。「○○ちゃんはおっちょこちょいだから,この後に事件が起きるねん!」と,その後のストーリーを考えている人もいました。自分が考えた登場人物は友達と交流しました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】給食スタート!

 今日から給食が始まりました。制限がある中ですが,みんなで食べるご飯は美味しいですね!ごちそうさまでした!
画像1画像2画像3

2年 体育科「とびばこあそび」(2)

 この日は準備の仕方や体ほぐしの運動の仕方を学びました。「苦手や〜。」と言っていた人も,進んで挑戦しようとする姿がすてきでした!
画像1
画像2

2年 体育科「とびばこあそび」(1)

 跳び箱の学習が始まりました。「跳び箱やった〜!」と言っている子が多く,とても嬉しいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp