京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:9
総数:251964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】割合

画像1
 今日の算数科の学習もしっかり集中をして取り組みました。もとにする量がどれなのかを探し,関係図や数直線図を書きました。授業ではほとんどの人が理解できています。宿題も自信をもって取り組んでほしいと思います。

4年 彫刻刀を使おう!

画像1
画像2
画像3
図工の版画の学習で,今日からいよいよ彫刻刀を使い始めました。

みんな初めて使う彫刻刀に興味深々。

早く彫ってみたいという気持ちを抑え,まずは安全面の注意をおこない,その後,いろいろな彫刻刀を使い,様々な線を彫ってみました。

楽しい楽しいと言ってどんどん彫り進める子もいれば,難しくて嫌やと言う子もいて,さまざまでしたが,これから頑張ってほしいと思います。

4年 理科「季節と生き物」

画像1
画像2
画像3
今日の理科は,生き物の様子が1年を通じてどんな変化をしているのかをみんなで考えていきました。

カマキリは・・・
ツバメは・・・
ツルレイシは・・・

1年を通じて観察してきた生き物は,季節ごとに様子も変わっているんだということに改めて気づくことが出来ました。

4年 そうじ時間の様子

画像1画像2画像3
給食が始まったとともに,掃除もスタートしました。

昼休みに運動場で思いきり遊んだあとは,自分のそうじ分担をしっかりがんばることが出来ています。

みんなの学校を毎日きれいにしていきましょう。

4年 シャキッと元気!

画像1
画像2
画像3
3学期の身体計測があり,その前に教室でよい姿勢について養護教諭の片山先生から教えていただきました。

つい姿勢が崩れたりダラッとしてしまいがちな休み明けですが,よい姿勢で気持ちも引きしめて頑張ってほしいと思います。

キャットレッチという姿勢を正す運動も教えていただいたので,家でも試してみて下さいね。

4年 国語「冬の楽しみ」

画像1画像2
今日の国語は,季節の言葉「冬の楽しみ」の学習でした。

12月は師走。1月は睦月。2月は如月という呼び方を知った子ども達は,それぞれの時期にどんな行事があるのか,どんな言葉をイメージするのかをみんなで意見を出し合いました。

明日は,その言葉を使って冬の俳句を作っていこうと思います。

4年 3学期の目標☆

画像1
3学期がスタートし,一人一人が考えた目標や,新しい係活動のカードが教室に飾られました。

新年の始まりを新たな気持ちでがんばっていってほしいと思います。

4年 社会「国際交流のさかんな舞鶴市」

画像1
画像2
今日から社会科の新しい単元「舞鶴市」の学習が始まりました。

京都府の中ですが,ほとんど行ったことのない地域という事もあり,まずは京都のどこにあるのかを確認し,その後,交流をしている他の国の位置を地図帳を使って調べました。

これからはどのような交流をしているのかを学習していこうと思います。

4年 3学期の漢字!

画像1画像2
3学期の漢字の学習を始めました。

新しい字を習い,ていねいに書いている子ども達の姿が見ていて気もちよかったです。

4年 寒さに負けず♪

画像1画像2
とっても寒い一日でしたが,休み時間には外に出て子ども達はおもいきり遊びまわっていました。

教室に帰って来ると「暑い」という子もいて,元気な子ども達にパワーをもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp