![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:251958 |
2年 昼休みの様子
みんなで竹馬をしました。重心を前に持っていくのが難しいようです!乗れるようになるまで頑張ろう!
![]() ![]() ![]() 2年 音楽科「ようすをおもいうかべよう」
「夕やけこやけ」の曲を聴き,「夕やけ」のイメージを膨らませました。また,気に入った歌詞に線を引きました。
![]() ![]() ![]() 2年 生活科「キャベツを植えよう!」(2)
活動の様子です。てきぱきと行動する姿はすてきです!
![]() ![]() ![]() 2年 生活科「キャベツを植えよう!」(1)
2学期の最後に畑に植えたキャベツの種ですが,芽が出ませんでした。「あ〜あ…。」で終わってしまうのではなく,「何でやろう?」と疑問に感じることができるのが2年生のすごいところです!「もっと水をあげればよかった!」「寒すぎたんかな〜?」と自分たちで意見を出し合っていました。
そして,ポットから種を育てることにしました。学習室に置いて,毎日お世話をしていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語科「にたいみのことば,はんたいのいみのことば」
似た意味の言葉や反対の意味の言葉について考えました。子どもたちはやる気まんまんでたくさんの意見を出してくれました。学習の最後には,自分が考えた「似た意味の言葉」や「反対の意味の言葉」をカードに書きました。
![]() ![]() 4年 体育「とび箱運動」 スタート![]() ![]() ![]() 場を8つ作るために,準備はペアで1つずつとび箱を出すのでなかなか大変ですが,さすが4年生! 準備も本当に協力して出来るようになりました。 どんどん技も増やして段も高く挑戦してほしいと思います。 4年 国語 自分だけの詩集![]() ![]() ![]() 今日も好きな詩をたくさん集め,詩集に書き溜めていきました。 いろんな詩があり,子ども達も詩のおもしろさを感じ始めているようでした。 2年 地震に備えて自分ができることを考えよう!
学級活動の時間に安全についての学習をしました。今回は,地震が起きた時の対処方法や,地震に備えて,普段から自分たちにできることを考えました。学習の中で「消火器」の話になった時,子どもたちが「消火器ってどうやって使うの?」という疑問が出たため,急きょ,消火器の使い方を学習しました。子どもたちは興味津々で話を聞いていました。
![]() ![]() 2年 体育科「とびばこあそび」
この日も,新しい技を成功させた人がたくさんいました!子どもたちが,朝から「今日も跳び箱頑張ろう!と話していたり,「跳び箱楽しい!」と話してくれたりしているのがとても嬉しいです。
![]() ![]() 2年 道徳「やくそく」
「やくそく」のお話を読み,「命の大切さ」について考えました。お話の中では,信号を守らず道路に飛び出してしまったわたしがケガをし,家族や周りの人を悲しませてしまいます。そんな私や周りの人たちの気持ちを考えることで,子どもたちからは「家族のためにも,命を大切にしたい!」「自分の命を自分で守るためにルールを守る!」という意見が出ました。
![]() ![]() |
|