京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:55
総数:931986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

書き初め

画像1
画像2
画像3
「美しい空」

文字のバランスを考えて,一筆一筆ていねいに・・・

心を落ち着かせて,全集中。

2枚書きあげ,1枚はコンクールに出展し,もう1枚は教室掲示用にしました。

書き終わった2枚を見比べ,「美」はこっちがいいし・・・,「空」はこっちがいいし・・・,ひらがなはこっちがいいし・・・とコンクールに出す方を悩みながら決めました。

学びを止めるなっ!?

画像1
 緊急事態宣言…。厳しい状況にはありますが,子どもたちの学習を止めるわけにはいきません!そんな使命のもと,先生方は奮闘しておられます。運動場を見ると…,鉄棒に無我夢中になっている先生が…。そう…,くるくる回っています…。「回るの止めるな」と言わんばかりに…。

1年生 歯科検診

画像1
今日は歯科検診がありました!
保健室での検診にも慣れてきて,とっても上手に座りながらお話を聞けていました!
待っている間も静かにしていて,見てもらった後はお礼を言い,今日もかっこいい姿が見られました♪

マット運動

画像1
画像2
画像3
新しい体育館にみんな嬉しそう!!

「きれ〜い!」「木のにおいがする〜!」「明るい〜!」とテンションMAXでした☆

そんなきれいな体育館での授業は,マット運動から。

まずは,3年生まで学習してきたことを生かして,今できる技の連続技にチャレンジしました。

前転や後転や側転を2回連続して回ることができました。

マットから出ないようにまっすぐに回ることができるとグッドです!


2年生 藤小タイムに向けて

画像1
画像2
画像3
来週(20日)に行われる藤小タイム,人権作文発表会に向けて,学年でリハーサル発表会をしました。代表の子が本番に頑張ることができるように,みんなで応援しました。

新しい体育館に初めて入って感動している子どもたちでした。

5年生 「引き出しの中を…」その2

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「引き出しの中を…」その1

 家庭では,「物を生かして住みやすく」という学習で,身近なものを工夫して整理整頓をする工夫を考えています。

 整理整頓と言えば…そう!引き出しの中!!

 みんな考えながら工夫して整理していました。このきれいな状態を維持していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 「電磁石の性質」その2

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「電磁石の性質」その1

 3学期の理科が始まりました!最初は「電磁石の性質」について学習していきます。先生が事前に用意してくださった映像をもとに,今日は電磁石の実験セットを作りました。
画像1
画像2
画像3

係活動!

3学期にどんな係活動を必要かを皆で話し合いました。「お笑い係」「お誕生日係」「キラキラ係」など,素敵な係活動が決まりました。残り少ない日を,クラス皆で楽しめるように,係活動も頑張っていきたいと思います!!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 参観授業/6年生 修学旅行説明会
1/28 漢字検定
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp