![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:21 総数:281212 |
【6年生】 体育科 タグラグビー![]() 陣取り型の学習はあまり慣れていないようですが一生懸命行っています。 初めはウォーミングアップとしてタグ取りゲームをして楽しく学習をはじめました。 これから上達していくのが楽しみです。 【4年生】図画工作科「ほってすって見つけて」![]() ![]() 2学期には彫刻刀で版を作製しました。今日の図画工作では下書きを基に色を決め,版を刷っていきました。 刷りはじめは,絵の具の水分量に苦戦する姿がみられましたが,しだいにちょうど良い量を見つけて上手に刷れるようになっていました。 完成が楽しみです。 【5年生】書き初め「世界の国」![]() 今日は書き初めをしました。 「世界の国」を「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書きました。 もう一枚自由作品も書きました。「銀河」「初日の出」「全力・挑戦・最強」など思い思いに書いていました。 3学期始業式![]() 今日から3学期が始まりました。 始業式には,教室で校歌を心の中で歌いました。 その後,校長先生のお話を聞きました。 今年は丑年・・・工藤直子さんが子牛の立場になりきって書いた「出発」という詩から, 「この1年僕といっしょにかけぬけよう」ってよびかけているみたいだね と声をかけられました。 3学期は短いけれど,学年を締めくくる「まとめの学期」です。 次の学年につなげるためにも大切にしていこうというメッセージとともに安積得也さんの「こうみょう」という詩を紹介されました。自分のなかにある 自分も知らない可能性を信じて力いっぱい頑張ってほしいです。 その後 1月のなかまの日のお話を聞きました。 親子清掃![]() 2時間目に親子清掃を行いました。 しばらく使っていなかった教室を一生懸命掃除をする子どもたちの姿がありました。 また,寒い中,保護者の方も来てくださって,子どもたちと一緒に掃除をしてくださいました。 手の届きにくいところや重いものを動かすことなど,子どもたちと一緒にしてくださいました。 気持ちの良い環境で,学習を頑張ります。 ありがとうございました。 ![]() 凍結防止剤をまきました![]() ![]() ![]() 2学期最終日の今日,凍結防止剤をまきました。 寒い時にも安全に運動場を使用できるためにまいています。 大掃除![]() 自分たちが使ってきた教室や廊下,特別教室等を美しくするため, 時間いっぱいまで丁寧に掃除する子どもたちの姿が見られました。 身の回りを美しく,物を大切にできる子どもたちになってほしいと願っています。 2学期終業式![]() 今日で2学期が終わります。 終業式には,教室で校歌を心の中で歌いました。 その後,校長先生のお話を聞きました。 2学期は「みのり」の学期,どんな2学期になりましたか。と投げかけられました。 「修学旅行」「部活動」「ふれあいクラブ」「スポーツフェスティバル」「交通安全ラリー」そして日々の学習・・・ 今できることを今できるかたちで一生懸命取り組めましたね。 行事の中でも,毎日の学習の中でも多くの方に支えられて学んできたことを振り返り,「感謝」の気持ちをもって,冬休みを過ごしてほしいとお話されました。 そのあと,冬休みのくらしについて話し合い,新型コロナウイルスに負けず元気に過ごすために大切にしたいことについてみんなで確認し合いました。 【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 2年生は,1年生に楽しく遊んでもらえるために遊び場の工夫をして遊びを楽しくしたり,遊んでいる1年生に「こうしたらいいんだよ!」「すごく上手だね!」とお兄さんお姉さんとして温かく接して,とても素敵な姿が見れました。 また,1年生からお礼の折り紙をもらいうれしそうにしていました。1年生とのかかわりの中でお兄さんお姉さんとして,さらに成長していく姿が楽しみです。 【理科室より】星空だより 〜土星と木星の大接近〜![]() ![]() かの織田信長が29歳,徳川家康は20歳。この年には何があったのかというと… ・織田信長が瀬戸の焼き物を保護 ・武田信玄が『恵林寺領検地帳(えりんじりょうけんちちょう)』を作成 ・三河の一向一揆 ・東寺の五重塔が落雷で焼失 ・細川忠興(ほそかわただおき)誕生 ……など,歴史の教科書にのっていることが実際に起きていました。 しっかりと防寒をして,当時の人々が見た夜空に思いをはせてみるのも素敵ですね。 |
|