京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:50
総数:400802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【2年生】特別の教科 道徳 「ぽんたと かんた」

道徳では「ぽんたと かんた」という題材で「良いこと」と「悪いこと」について考えを深めました。

学校生活でも 良いことや 悪いことは たくさんあります。

学校や家でも 自分自身で良いこと・悪いことを 考えて行動できたら 良いですね。
画像1画像2

【2年生】算数科 おおいほう すくないほう

画像1
コロナのえいきょうで 1年生の時にできなかった「おおいほう すくないほう」を勉強しました。

問題文の中から数字やキーワードを見つけて「求大」や「求小」を求める問題を 解きました。

2年生ではもっと難しい計算もありますので 少しずつ 復習していきましょう!


5年生 図書館を使いこなそう

画像1
画像2
画像3
日本十進分類法を活かして本を探しました。

班ごとに,フルーツ,いるか,学校…などとテーマを決めてみんなで本を探すと,一つのテーマでもたくさんの分野の本があることに気がつきました。

5年生 音楽科 心をつなげよう

画像1
5年生になって初めての音楽科の授業でした。
音楽科は,専科の先生に教えていただきます。
自分で作曲もされるので,先生の作られたオリジナルソングを歌える日がくるのも待ち遠しいです。

先生から
「みんなの歌声は,去年の学習発表会でも聴いていたからしっているよ。」
「とってもきれいな歌声のみんなと歌えることを楽しみにしていたよ。」
と声をかけていただき,嬉しそうな子ども達。

マスクをはずして元気いっぱいの歌声を聴いてもらえる日が待ち遠しいです。

ひまわりがっきゅう ずがこうさくか「あじさいのえ」

わたしは, あじさいの はなを

すぽんじの はんこで ぽんぽんしました。

ぽんぽんしたときは, きもちよかったです。

「雨の日のあじさい」です。
画像1

【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
生活科で「ペットボトルキャップの駒」を作りました。

今日は 「あそぶ」だけで 終わりましたが これから色々なあそびを,

「ためして」更に「くふう」していきたいと思います。

【2年生】みんなそろって いただきます!

今日は 数か月ぶりに みんな揃って 授業が再開しました。

やっと クラスみんなで 給食が食べられましたね!

食べる前も しっかりと 手洗いをすることが できています。

この調子で来週も 少しずつ 頑張っていきたいですね。

週末はしっかり休んで 来週げんきな顔を 見せてくださいね!
画像1画像2

Notice (おしらせです。)

It's rainy season in Japan right now.
(つゆの きせつに なりました。)

Please take care.
(たいちょうに きをつけて ください。)

Today,all elementary school students went to school.
(きょうは すべての じどうが とうこうしました。)

They study and have lunch at school on weekdays.
(まいにち がっこうで がくしゅうをし,きゅうしょくを たべます。)

They don't do any club activities for the time being.
(しばらくの あいだ くらぶかつどうは ありません。)

Students sometimes take lessons until 7th period from June 15.
(6がつ15にちからは 7じかん じゅぎょうを おこなうことが あります。)

Please check a handout of each class.
(それぞれの くらすの おたよりを かくにんしてください。)




【2年生】国語科 学校図書館での読書

2年生は 3・4時間目に 久しぶりに学校図書館に行きました。

コロナ対策のために 各クラス2グループに分けたので 少し時間は短くなりましたが

楽しいひと時をすごせました。
画像1画像2

5年生 世界の中の国土

画像1
社会の時間に地球儀にある「赤道」「経線」「緯線」などを確認し,日本の位置や日本の近くの国を調べました。

また行ってみたい国がどのあたりにあるか,それぞれの大陸にはどんな国があるのかも探すことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp