京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up131
昨日:155
総数:741673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

朝の校庭の様子

 今朝はとても良い天気です。グランドでは,「走ろう会」の取組で5・6年生が元気に走っています。隅っこでは1年生が水やりをしています。ほうれん草を育てているのだそうです。「育てて食べるの?」と尋ねると,「うん」と返事が返ってきました。「楽しみだね」と言うと,うなずいていました。校門のところでは,いつも当番の人がプランターに水やりに来てくれます。後,10分くらいで始業のチャイムが鳴ります。今日も1日頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都府小学生タグラグビー選手権2

引き続き『京都府チャンピオンシップ』の様子をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都府小学生タグラグビー選手権1

本日、宝ヶ池球技場で、京都府小学生タグラグビー選手権『京都府チャンピオンシップ』が開催されました。秀蓮からは、タグラグビー部から5チームを編成し出場しました。準備期間が短く、上位に食い込むことはできませんでしたが、フィールドを駆け回る生徒たちの姿はとても格好良く、輝いて見えました。今年は、保護者のみなさんに、生徒たちの輝きを見ていただける機会があまりありませんでしたが、今日はたくさんの方に見に来ていただき、生徒たちも嬉しかったと思います。遠路お運びいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいみん週間はじまりました(つづき)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビジョンステージのすいみん学習の様子です。

すいみん週間はじまりました

 11月20日から全校ですいみん週間が始まりました。
まずは、教室ですいみんの学習です。
各ステージの就寝時刻は多くの人が守れておらず、睡眠不足を感じている人もたくさんいます。また、睡眠時間が足りていないことを気づいていない人がたくさんいることにびっくりしました。

 でも、先生からのお話やみんなでの話し合いから、睡眠の大切さに気がついてくれていました。

 これから1週間は自分自身の睡眠習慣を振り返るために、すいみん調査票に記入をしていきます。「ぐっすり寝れた日は気分がいいな」「朝早起きしたら、朝ごはんがおいしいな」などいろいろなことを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 学活「すいみんがくしゅう」

今日から27日まで「睡眠週間」です。

睡眠は子どもの成長にとって非常に大きな役割を担っています。6歳〜12歳の子どもに必要な睡眠時間は8〜10時間です。今回の睡眠学習では「睡眠学習ワークシート」を使って,学校生活をいきいきと元気に過ごすために,自分の睡眠(生活習慣)を振り返り,どのように改善していけばよいのかを考えたり,何時に寝るのがよいのかを考えたりしました。お家でも睡眠時刻や生活習慣について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「秋まつり」2回目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな仲良く活動できました!

1組 「秋まつりをしよう」2回目

今日は「秋まつり」の2回目でした。
今回のお店担当は「いちごヤドクガエル」チームです。
「さかなつりゲーム」「まとあて」「おさかなボーリング」…どのお店もとても楽しそうでした。来週の生活単元学習では「秋まつり」の写真を見ながらふり返りをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発泡スチロールで栞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマス会に向けて,発泡スチロールを使ってプレゼントを作りました。
 まず,薄く切った発泡スチロールの上にスパンコールを乗せます。つぎにその上からもう1枚発泡スチロールを乗せます。最後にクッキングシートの上からアイロンを押し当てて,しおりの完成です♪
初めてのアイロンにも挑戦しました。プレゼント交換で1組の誰かに当たります。喜んでくれるかな、、、♡

1年生 ころころ ぺったん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,図工科ではじめて絵の具をつか使いました。

いろいろな形のローラーや野菜を切ったもの,
トイレットペーパーのしんやせんたくばさみなどに
絵の具を付けて,画用紙にころころぺったんしていました。

すてきなもようがたくさんできました。
色使いもきれいです。乾いたらこの上に
絵を描いていきましょうね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 第5回総括考査(9年のみ)
支部研究発表会(前期課程4時間授業)
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(1・2年)
総括考査(9年のみ)5限家庭科
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(3〜5年)
総括考査(9年のみ)
7,8年学習確認プログラム
クラブ活動
1/28 プレジョイントプログラム(3・4年)
ジョイントプログラム(5・6年)
身体計測(1組・6年)
総括考査(9年のみ)
6年体操ジャージ申込日(朝:昇降口)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp