京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:9
総数:299663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

にこにこ学習室で今日も頑張る福西の子

今日もにこにこ学習室はたくさんの友達でいっぱいでした。
宿題などを丁寧に取り組む姿が見られ,大変うれしく思います。
「見守る」「がんばりをほめる」ことの大切さを改めて感じます。
ご家庭でも,学期末の様子をぜひ「見守り」,子どもたちのがんばりを「ほめて」あげて下さい。
画像1画像2

4年生の学びはやっぱり高学年

算数の学習の様子です。
まずは一人学び。これまでの学習を生かし,自分の考えをどんどんノートに表現しています。
そして,みんな学び。みんなで話し合って,問題を解決しています。
その後,計算練習タイム。早くできた友達は,答え合わせを待つ間,もっと練習のおかわりタイムを進んで行っています。
画像1画像2画像3

この寒さでも3年生は鏡を使って温度を高める。

理科の学習の様子です。
3枚の鏡を使って日光を集め,実験しました。
予想通り,温度を高められることがわかりました。
画像1画像2

寒さもへっちゃら2年生のやる気スイッチ

二学期も残りわずか。
2年生からは学習をしっかりとまとめようとする気持ちが伝わってきます。
算数ではテープ図を活用し,文章問題を解決。
国語では作家のようにお話をつくろうと想像力を働かせています。
画像1画像2画像3

放課後「にこにこ学習室」がんばっています。

学期末です。個人懇談会もありがとうございます。

個人懇談会中は給食後4時間授業で下校となっています。

放課後の過ごし方も大切にしてほしいですね。
学校では1時間ほどですが宿題ややり残している課題を取り組む「にこにこ学習室」の取組を行っています。
連日,たくさんの子どもたちが一生懸命な姿を見せてくれています。
やる気いっぱいの子ども達,明日もお待ちしています。
画像1

正多角形の作図

スクラッチを使った正多角形の作図についての動画をUPします。
興味のある人は是非,チャレンジしてみてください。
↓説明動画

(訂正 1'54 誤:ながを100に→正:ながさを100に)

スクラッチのホームページ
https://scratch.mit.edu/

正多角形の作図についての作品
https://scratch.mit.edu/search/projects?q=%E6%A...


昔話に親しんで

 国語科『むかしばなしをよもう』では,外国のいろいろなお話を読むことにチャレンジしています。図書館で借りたり,教室の学級文庫からお話を選んだりして,興味のあるお話をじっくり読んでいます。
 同じ題名の本でも,作者によって絵や文章が異なっているので,読み比べてみるのも楽しみの1つです。冬休みには2冊本が借りられるので,気に入った本があったら,ぜひお家でも読んでほしいなあと思います。
画像1画像2画像3

おもちゃ遊びをエンジョイ!

 2年生の作ったおもちゃ遊びに招待してもらった1年生。動いたり,くっついたりする仕組みを使ったおもちゃに大興奮!夢中になってあっちこっちおもちゃのお店を回りました。
画像1画像2画像3

作ったおもちゃでおもてなし

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日,生活科の学習で作ったおもちゃ遊びの会に1年生を招待しました。
 1年生に楽しんでもらえるよう,考えた遊び方やルールを一生懸命に伝えていました。
「やり方,分かりそう?」
「もう1回チャレンジしてもいいよ!」
と,とっても優しく話しかける素敵な姿がたくさん見られました。
 

感嘆符 ネットゲームのトラブルについて考えよう。

ネットゲームは低年齢化も進み,家に居ながらにして,友達や知らない人と対戦を楽しむことができますが,一方でリスクやトラブルについての理解も必要です。本動画を通して,大人と子どもが一緒にゲームのつきあい方について話し合うきっかけとなるように願います。

本校児童・保護者向けの動画です。本動画及び,リンクの無断転載はご遠慮ください。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp