京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up91
昨日:104
総数:392239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 生活 「さかせたいな わたしのはな」

植木鉢にチューリップの球根を植えました。入学式の頃には,赤,紫,黄色,ピンクなど色とりどりの花が咲く予定です。きれいなお花で新しい1年生を迎えられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「小数のかけ算やわり算」

小数のわり算の練習をしました。「びんは何本できて,何L残りますか」「わりきれるまで計算しましょう」「1/10の位までのがい数で表わしましょう」など,いろいろな商の出し方を求められて難しそうでしたが,みんなあきらめずに頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会 「情報産業とわたしたちのくらし」

「わたしたちは,マスメディアの情報をどのように生かしていけばよいのだろうか」について,個人で考えた後,グループで交流しました。
「マスメディアは,受け手のことを考えて情報を提供していることがわかりました。」「マスメディアの情報をすべて信じるのではなく,自分で判断することが大切だと思いました。」などの意見が出されました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月12日(火)

画像1
     ごはん
     牛乳
     とうふの四川風
     ほうれん草ともやしのいためナムル

1年 国語 「たぬきの 糸車」

「たぬきの糸車」を読んで,好きなところとそのわけをノートに書きました。「たぬきが糸車を回すまねをするところが好きです。」「おかみさんがたぬきをわなから助けたところが好きです。」などと,発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「大きいかず」

100までの数を大きい順に並べる学習をしました。数の大きさを比べるときには,まず十の位の数を比べ,十の位の数が同じときには一の位を比べることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月8日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     関東煮
     もやしと小松菜のごまいため

4年 理科 「季節と生物 冬」

学校の冬の様子を観察しました。意識してよく見ると,中庭のしだれ桜や椿のつぼみがふくらんでいたり,みのむしがいたり,水仙の花が咲いていたりすることに気付きます。今から春に向かってどのように変化していくのか引き続き観察したいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「電磁石の性質」

 今日から新しい単元「電磁石の性質」に入りました。「電磁石ってなに??」というところから始まりました。「電気で磁石になるのかな?」「電気を出す磁石なんかな?」など色々イメージを膨らませていました。
 「電磁石」を考えるにあたって,「電気」と「磁石」の復習をしました。「電気を通すものは・・・」「磁石は何を引き付けるのか・・・」など「なつかしいなぁ!」と言いながら復習しました。
 次はいよいよ電磁石を作っていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

6年 「たてわり活動の準備」

6年生が,12日(火)のたてわり活動でする福笑いの準備をしていました。低学年も楽しくできるようにかわいい動物の福笑いを作っています。みんなの喜ぶ顔が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 135年フッ化物洗口
1/25 456年クラブ活動 給食週間(29日まで) 123年完全下校
1/26 わ246年フッ化物洗口
1/28 完全下校15時

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp