京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:14
総数:281246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【1年生】図画工作科 「ぺったん コロコロ」

図工の「ぺったん コロコロ」の学習で,いろいろな物の形をうつしました。

友達のうつした形を見合うことで,様々な気付きがあったようです。
「小松菜の茎でバラみたいな形ができた!」
「レンコンの形が面白いね!」
「丸がたくさんあると,お花みたい!」
など,たくさん発見することができました。

「これは,何の形をうつしたの?」など,友達に尋ねている姿も見られました。

今回の気付きを,次の「うつした かたちから」の学習につなげていきたいと思います。

授業のためにおうちでもご準備等ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

【6年生】 文化芸術授業(ようこそアーティスト)

画像1画像2画像3
 11月11日(水)に日本舞踊の体験学習をしました。

 藤間勘祐悟先生,藤間勘一麗先生に来ていただき日本舞踊を教えていただきました。この授業は,京都で育まれている文化芸術をもっと身近に感じてもらうために,京都で活躍している芸術家の先生に学校に来ていただき,「ほんもの」の文化芸術の魅力を見て,知って,体験してもらうものです。

 実際に学習する前はあまり興味をもてないようでしたが,先生の授業を受けて,動画を見たり,扇子をもって舞踊を体験したりすることで,興味がわいてきたようです。丁寧に教えていただいたことで,最後にはとても上手に踊れるようになっていました。

 さすが6年生!楽しそうに笑顔で文化芸術に親しむことができ,良い機会になりました。

【4年生】音楽 いろいろな音の響きを感じ取ろう

画像1画像2画像3
 自分たちでリズムを作り,打楽器で演奏をしました。

 グループごとに組み合わせたリズムカードが違っており,音の響きが様々でした。

 発表の場面では緊張している様子もありましたが,グーループのみんなで声を掛け合い,一生懸命頑張って拍子をあわせていました。

【3年生】まだまだ育つよ しいたけしいたけ

 たくさんの子のしいたけがぐんぐん育っています!

 一度収穫したあとはゆっくり休ませてから また刺激!
 水分もしっかりあげて・・。
画像1

【3年生】森の出前授業8

最後はお礼と感想を伝えて無事に帰ってきました。

秋の安祥寺山の自然を体中で感じてきました。
画像1

【3年生】森の出前授業7

画像1
森の植物を使って,嬉しいお手紙をいただきました!

【3年生】森の出前授業6

画像1
画像2
自分でお気に入りの葉っぱを拾ってはがきに貼りました。

自分オリジナルのはがきの完成!今しかできない活動です。

【3年生】森の出前授業5

画像1画像2
森での遊び方も教えていただきました。

葉っぱを使ったグライダー!ウラジロ飛ばしです。

むかしからある遊びだそうです。とっても楽しかったぁ。

【3年生】森の出前授業4

こんな森の中の植物についてさらに詳しく教えていただきました。

杉とひのきの違いはもうバッチリ!
画像1
画像2

【3年生】森の出前授業3

画像1
山奥にモニュメントが!芸術の秋ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学習
1/22 SC  食に関する指導1−1
1/25 薬物乱用防止教室6年

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp