5年 音楽
今年発の音楽の授業は音楽鑑賞でした。オーケストラで「威風堂々」という曲を聴き,2拍子の曲で途中でテンポが変わり,指揮の様子も変わったことがわかりました。京都市出身佐渡裕さんのアンコール曲も聞かせてもらいました。
今年度はコンサートホールに行って生の演奏を聴くことができず残念でしたが,またテレビなどでオーケストラの演奏を聴くことがあれば指揮者にも注目してほしいと思います。
【学校の様子】 2021-01-08 12:24 up!
4年 図工
去年,彫り終わった版画の刷りの作業をしています。ローラーでインクをまんべんなくつけて,和紙を上において刷っていきます。
思っていたように仕上がったでしょうか。みんな大事そうに作品棚にしまっていました。
【学校の様子】 2021-01-08 12:19 up!
中間マラソン
今日から,中間マラソンが始まりました。密を避けるために,3学年ずつ取組みます。今日は,1・3・5年生が走ました。最初は,歩いてその後,自分のペースで走ります。いいお天気だったので,気持ちよく走れました。
【学校の様子】 2021-01-08 11:48 up!
お話玉手箱
今日は,お話玉手箱の日です。読書は,進んで取り組めない子どもも,読み聞かせは好きな子は多いです。また,ご家庭でどんな本を読んでもらったか感想を聞いてみてください。
【学校の様子】 2021-01-08 11:41 up!
1年国語
今日は,「昔話を楽しもう」という学習でした。担任の先生に「わらしべ長者」を読んでもらいました。おうちでも,どんなお話であったか聞いてみてください。
【学校の様子】 2021-01-07 15:57 up!
2年算数
今日は,100センチを超える長さを学習しました。両手を広げて長さを,物差しをつなげて測ってみました。
【学校の様子】 2021-01-07 12:07 up!
5年 算数
「正多角形」の学習に入りました。今日はいろいろな図形を仲間分けすることで「正多角形」の意味をしっかり理解しました。また,友達の仲間分けの根拠を聞いて「なるほど」「でも,,」というつぶやきも聞こえました。
みんなで学びあう価値をしっかり身につけている様子が伺えました。
折り紙で正六角形を作る活動では丁寧に作業し,「どんな大きさの正六角形でも角の大きさはみんな120度なんや,すごい!」と驚いていました。実感を伴って理解することは必ず次の学習に生きてくると思います。
【学校の様子】 2021-01-06 15:25 up!
中間休みの終わりに
久しぶりに友達と遊べて楽しく過ぎた中間休みの後に,校舎内を見回っていたら,ちゃんと並んで手洗いしている様子が見られました。「当たり前のことをきちんと当たり前にできる」その積み重ねが大事だと思います。水が冷たいので30秒はつらいと思いますがしっかり手洗いできていました。
ハンカチを忘れないよう声かけもお願いします。
【学校の様子】 2021-01-06 15:17 up!
3学期の目標
2年生では「2年生が終わるまでに頑張りたいこと」を考えていました。「サッカーがうまくなりたい」「漢字をしっかり覚えたい」「違う学年の人とも仲良くなりたい」
いろいろな思いを出す中で,願うだけではなく,そのために自分がするべきことも一緒に考えられていました。
【学校の様子】 2021-01-06 15:14 up!
3学期の目標
次の学年まであと3か月です。それぞれのクラスでは自分の目標を決め気持ちを新たにしています。5年生は自分のがんばることを班のみんなに聞いてもらっていました。
【学校の様子】 2021-01-06 15:09 up!