![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:443316 |
道順について
英語科
今日は,道順について学習をしました。 スタート地点から, まっすぐ進んで,右に曲がって,まっすぐ進むと,左側に〇〇が見えるよ。 まっすぐ2ブロック進んで,左に曲がって,3ブロック進んだ先の,右側に〇〇が あるよ。 など,英語で道順を説明する表現について学習をしました。 ALTの先生も来て下さり,体を動かして,覚えるようなゲームを取り入れながら, 楽しく学習を進めてくださいました。 子どもたち,楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() インタビュー2![]() ![]() 2年生。 来週,オンラインによる,インタビューに備え, インタビューをするときに気を付けることを みんなで考え,練習し,お互いにアドバイスをしていました。 来週,オンラインでのインタビューが楽しみです。 インタビュー![]() ![]() 「コン,コン」と部屋をノックする音が聞こえました。 ドアをあけてみると,4年生の新聞係の子どもたちが, 調べたいことがあり,インタビューにきてくれました。 調べたいことは,北校舎と南校舎の間にある,横断歩道の線が ひかれています。 そのデザインが,ピアノの鍵盤になっていることに気づき, 理由や鍵盤にしたおもいについて調べているようでした。 管理用務員さんがしてくれたことを伝え,お話を聞きに行きました。 しっかりとインタビューをすることができていました。 新聞のできあがりが楽しみです。 昔遊び
1年生
生活科で昔遊びを体験しました。 けん玉,おはじき,お手玉等・・・ 楽しそうに活動をしていました。 「先生,見て,見て・・・」と できるようになったことを教えてくれました。 ![]() ![]() ありの行列
3年生
国語「ありの行列」の学習を進めています。 ありが行列をなして,エサを取りに行き, また,行列をなして巣にもどる行動に疑問をもったウイルソン博士が, そのなぞを解明する内容です。 子どもたち,そのなぞの解き方やウイルソン博士の実験に興味を もったようです。 授業が終わった後,ウイルソン博士の行った実験の絵(4コマ)を 嬉しそうに見せてくれました。 ![]() ![]() 小さな巨匠展に向けて・・・パート2
小さな巨匠展に出展する作品作りに取り組んでいます。
例年は,近くの学校に集まり,一緒につくりますが, 今年は,各校でつくることになりました。 テーマは「お弁当」です。 子どもたち,自分が選んだ,お弁当の中身を一生懸命つくっていました。 子どもたちが声をかけてくれ,少しだけ一緒に作らせてもらいました。 みんながつくったものを集めると,どんなお弁当ができるのか 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展に向けて・・・
小さな巨匠展に出展する作品作りに取り組んでいます。
例年は,近くの学校に集まり,一緒につくりますが, 今年は,各校でつくることになりました。 テーマは「お弁当」です。 子どもたち,自分が選んだ,お弁当の中身を一生懸命つくっていました。 「美味しそう・・・」 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() お花の水やり![]() ![]() 水やりをしています。 今は寒くてきれいなお花を見ることができませんが, 暖かくなり,春になるときれいな花を咲かせてくれることと 思います。 ちなみに今年の「大寒(1年で最も寒いとされる日)」は,今日でした。 二等辺三角形・正三角形
3年生
算数の学習で,二等辺三角形と正三角形の角について調べました。 2つの三角形の角を調べるために,折り紙で,2つの三角形を つくりました。 つくった二等辺三角形,正三角形の角の秘密にせまっていました。 ![]() ![]() ![]() おふろばそうじ
1年生
道徳「おふろばそうじ」の資料をもとに, がんばることの大切さについて考えました。 役割をあきらめずに最後までやり通す。 みんなのためにがんばる。 ほめられたい。 など,登場人物の気持ちを考えました。 積極的に,発表をしていました。 ![]() ![]() |
|