2年図工 「ストローでこんにちは」
2年生は,図工「ストローでこんにちは」の学習に取り組んでいます。
ストローを使って動く仕組みを作り,それを生かして遊びました。
こういうふうに動くなら,どんな飾りをつけようかな。
ここが羽みたいに動くから,羽をつけようかな。
何か手に持っているみたいにしようかな。
子どもたちは,動く仕組みを楽しみながら,思い思いの飾りをつけていました。
出来上がりが楽しみです。
【2年生】 2021-01-21 17:47 up!
ソーシャルディスタンスパスゲーム
体育の学習でパスゲームをしています。
これまではコートの中を3対3でたたかうゲームでしたが,どうしても密になってしまうので,細かくコートの中を区切り,1人1人がその中でしか動けないようにすることで,距離を保ちながら試合をすることができるようにしました。
はじめは戸惑っていた子ども達でしたが,「これはこれでおもしろい!」と,盛り上がっています。
パスをしっかりと届けないといけないため丁寧にパスをするようになり,また,全員パスが回ってくるので,集中して試合に臨む姿が見られます。
コロナ禍でも楽しく活動ができて良かったです。
【2年生】 2021-01-19 19:23 up!
ふゆをたのしもう
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で,昔遊びをしました。一組は,カルタや百人一首,二組は羽根つき,三組はけん玉・こま・お手玉をしました。経験したことがない遊びでも,子どもたちは意欲的に活動することができました。三週にわたり,全ての遊びを経験していきます。
【1年生】 2021-01-19 19:22 up!
算数の授業では…
算数「場合を順序よく整理して」の単元では,いろいろな場合を考えて目的にあうものを選び出すことをねらいとして学習しています。目的に応じて情報を整理するための工夫として図に描いて考えました。学んだことを生かして学習に取り組む姿からは,中学校への期待を感じられました。
【6年生】 2021-01-19 19:22 up!
パスゲーム
体育では,ソーシャルディスタンスに気を付けながら「パスゲーム」をしています。チームで作戦を立てて,協力しながらゴールを狙います。寒さに負けず,頑張りたいと思います。
【1年生】 2021-01-19 19:21 up!
自分の実力を試して…
昨日からジョイントプログラムの過去問に取り組んでいます。
冬休みの学習がどれだけ身に付いているか,そして,さらに強化するためにどの単元を復習していくか,結果を基にそれぞれが学習方法を見直しています。
夏に行ったジョイントプログラムでは,すばらしい結果を表してくれた6年生。
小学校生活最後のテストで,自分の今までの力を発揮してほしいと思います。
【6年生】 2021-01-19 19:21 up!
ひもひもワールド3
長いひも,短いひも,いろいろな色を組み合わせて教室の中にひもひもワールドを広げていきました。最初はどこをどう結んでいいのかわからず戸惑いを見せていた子どもたちも,10分もすると「こことここを結んで…」「この形は残してテントみたいにしたい!ここは枕で,ここが入り口で…」と自分の世界を友だちと共有し,活動を楽しんでいました。
学習の最後には,教室の端からひもをはりめぐらせてできたひもひもワールドを見渡して,「バリアが張り巡らされているみたい!」「みんなでつないでできた世界とってもきれい!」と満足げな表情でつぶやいていました。
【3年生】 2021-01-18 07:40 up!
3年生 電気の通り道
理科では『電気の通り道』の学習を進めています。豆電球,かん電池,どう線付きソケット,この3点を使って,どうすれば明かりをつけることができるか予想し,実験しました。予想通りの方法で,明かりがピカッとつくとまん面のえみをうかべよろこぶ子どもたちでした。もっともっと明かりを使った実験をしたいと,意よくがいっぱいです。来週も実験があります。楽しみですね!
【3年生】 2021-01-18 07:39 up!
3年生 書き初め
今週の書写の学習では,書き初めをしました。『正月』と,今年のお正月を思い出しながら,一点一画力強く,ていねいに書くことができました。
また,今回から小筆を使って名前を書きました。初めてでしたが,お手本の名前を見ながら,せっきょくてきにチャレンジしていました。
【3年生】 2021-01-18 07:39 up!
明日に向かってトライ!
体育ではタグラグビーに取り組んでいます。ディフェンスに守り切られないように,味方同士,距離をとって戦略を練ります。うまくパスをつないだり,ディフェンスとの駆け引きを楽しんだりして活動を進めていました。
【6年生】 2021-01-15 13:09 up!