![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:47 総数:529148 |
学校図書館から
学校図書館から,“今月のテーマ”と“今月の人”の紹介です。
今月のテーマは今年の漢字です。 毎年,漢字の日である12月12日の前後に発表されます。色々なことがあった今年でしたが,どんな字が選ばれるでしょう…?みなさんも考えてみてくださいね。 ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「じゃがいものそぼろ煮」は,じゃがいもがほくほくして,ごはんにとてもよく合いました。 魚っと驚く魚博士になろう
5年生は,総合的な学習の時間に,『魚っと驚く 魚博士になろう』ということで,魚の学習を進めています。
魚についていろいろと調べたことをもとに,より魚をおいしくいただくために,「魚を上手に食べよう!」と題して栄養教諭の中野先生に教えてもらいました。 魚の骨の上手な外し方を,各自模擬の魚を使って練習しました。 今日の給食は,『いわしのかわり煮』が出ました。学習が生かされ,上手に骨を外して食べることができていました。骨にも栄養があるよと,柔らかく煮たいわしの骨も食べている人がいました。魚の皮は,粘膜を強くすること,魚の身はたんぱく質で体をつくるはたらき,魚の骨は自分の骨を丈夫にするはたらきがあることも学びました。 次から,たくさん学んだことを子どもたちが発信していく活動に入ります。 STGs14や魚好きが少しでも増えるように,子どもたちはどう伝えていけばよいか,相手意識・目的意識をもって作戦を練っています。 今後の活動をどうぞ楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 4,5,6年 クラブ活動 頑張っています
今日は2回目のクラブ活動をしました。
4,5,6年生が自分で選んだクラブで1回目に立てた計画に沿って活動しています。普段の授業とはまた違うメンバーで,めあてに向かって進んで活動する姿が素敵でした。今日紹介できなかったクラブは,また次回に紹介します。 ![]() ![]() ![]() パスをつないでゴールをめざそう!
2年生は,体育の時間にボール蹴りゲームをしました。
コーンの間にボールを通すと点数になります。上手くゴールにつなごうと,コート内を走り回っていました。 思ったところにボールを蹴られず,悪戦苦闘していましたが,声を掛け合いながら懸命に取り組んでいました。 ![]() クラブ活動がありました
2回目のクラブ活動を実施しました。
球技クラブでは,サッカーを行いました。クラブ長の6年生を中心にチーム分けをし,ゲーム時間を決めて活動しました。 体育館ではダンスクラブが,輪になって練習をしていました。音楽に合わせて,和気あいあい楽しそうに活動していました。 どのクラブも異学年との交流を活発に行っていました。 クラブの最後には,振り返りと次回の確認をしました。 ![]() ![]() ![]() 落とし物はないですか?
寒い日が増えてきましたが,子どもたちは元気いっぱいです。外で遊ぶと体がポカポカして,上着を脱ぐ子も沢山います。
それに伴って,上着の落とし物があります。名前がとないものも多く,手元に戻るまでに時間がかかっています。 今一度,持ち物に記名しているか,ご確認ください。よろしくお願い致します。 ![]() 今日の給食その2![]() ![]() ![]() 「関東煮」は,「おでん」とも呼ばれ,日本各地で食べられていますが,地域によって味付けや具は様々です。今日の関東煮は,昆布とけずりぶしからとっただしで煮込んで,しょうゆとみりんで味付けしました。だしの「うま味」が味わえたかな? 今日の給食![]() いただきまーす! 社会科の学習で…
社会科の学習で,北垣知事が疏水を何に利用したのかを調べ,タブレット端末を使ってパワーポイントにまとめました。今日は,クラスで,調べたことを交流しました。調べたことを発表し,友だちから感想をもらったり,質問や意見をもらったりしました。タブレット端末をさくさくと使いこなす4年生の姿に驚きました。考えをもってパワーポイントを自分で仕上げたことを自信につながっているようです。
また,おうちでも話題してみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|