京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up29
昨日:28
総数:392076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

ランチョンマット制作中(5年)

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で,ランチョンマットを作ります。

 ミシンで縫う場所を自分で印をつけていきます。

 どのような作品になるか楽しみです。

マット運動

画像1
画像2
画像3
4時間目のマット運動です。


だんだんと慣れてきて
できる技も増えてきました。


ロンダートや伸しつ後転など
難しい技にも挑戦する子もいます。


けがに気を付けて
学習を進めていきたいです。

3年体育「エンドボール」

画像1
画像2
体育の学習では,「エンドボール」の学習をしています。
5人対5人で対戦し,味方にゴールマンにパスが通ると1点です。
少しずつルールに慣れ,声を出しながら,ボールをもらおうと動く姿が見られます。

どのような意味かな(5年)

画像1
画像2
国語科の「やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜」の学習をしました。文章の中で分からない言葉の意味を国語辞典を使って調べました。
分からない言葉はどんどん調べていってほしいです。

第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会の代替大会について

マット運動

画像1
画像2
画像3
体育科でマット運動をしています。


友達の技を見たり
コツを教え合ったりしながら
学習を進めています。


できる技が増えるといいですね。

いろいろな国の民話や昔話を読んで,友達に紹介しました。

画像1
画像2
画像3
 韓国・朝鮮のお話の「三年とうげ」を読み,物語について学習した後,いろいろな国の民話や昔話を読みました。いろいろな国の民話や昔話を読んで,どんなところが気に入ったのか,どんなところが面白かったのかをグループに分かれて,交流しました。
 友達から紹介をしてもらい,「○○さんの紹介が分かりやすかったので,もっと読みたい」という意見が出ました。

アイデア光る省エネ大作戦(5年)

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に5年生自身が省エネ活動したくなるような工夫を考えています。

電気を消したくなるにはどうしたらいいかな。

水の蛇口をこまめに止めていないから,止めたくなるためにはどのような工夫ができるかをアイデアを出し合って来週に実践できるようにしています。 

ほってすって見つけて

画像1
画像2
画像3
図画工作科で彫刻刀を使っています。


ほったところがどのように紙に写るのか
イメージしながらほっていきます。


安全に学習を進めていきたいです。

種が…

画像1
画像2
このあいだの総合的な学習の時間に
ポットに植えた
ホウレンソウやみず菜,小松菜などの種が
芽を出しました。


もう少し大きくなったら
学校の畑に植えたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 身体計測(5年) 歯科検診(6年) ALT来校
1/22 身体計測(1年) 部活
1/25 委員会 食の指導(1−2) プレ・ジョイントプログラム(3年〜6年)
1/26 アートフェスティバル(〜28日) 部活 プレ・ジョイントプログラム(3年〜6年)
1/27 ALT来校 代表委員会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp