京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:34
総数:905557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ともだちのいいところ

生活科の学習で,友達のいいところを見つけて,それを伝えました。

伝える側も伝えられる側も,嬉しそう。

ニコニコ笑顔が印象的でした。
画像1
画像2

ひろがれわたし

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,これまでの自分を振り返る学習をしています。

今回は,今の自分について知る時間。
友だちが見つけた自分のいいところをたくさん聞きました。
みんなとっても嬉しそう。

どんなもの?

画像1
画像2
今回の経験から,どのようなものが磁石に引きつけられるのか
次の時間は明らかにしていきます。

引きつけられない?

画像1
画像2
意外なところに引きつけられたり,引きつけられなかったり・・・。

せいかつか チューリップのかんさつ

 2年生は,生活科の授業で,12月にチューリップの球根を植えました。球根の頭が土からでないように,今日は少しだけ土をかぶせました。春にはきっと,色とりどりの花をさかせてくれると思います。みんなでいっしょにお世話をしています。
画像1画像2

引きつけられる?

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,身の回りに磁石に引きつけられるものと
引きつけられないものを探す旅に出かけました。

こうりゅう

画像1
ありの行列を読んで,感想を交流しました。

人それぞれ思っていることがちがうので,考えを広げることができました。

書写 書初め

画像1
画像2
画像3
年も明けて,書初めをしました。

「たこあげ」を書きました。
フェルトペンでていねいにゆっくりかいていました☆

3学期も漢字の学習を始めました!

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,2学期の終わりごろから「漢字をはやくしたい!」といっていました!

3学期も漢字の学習を始めて,子どもたちは今まで以上に丁寧に書くように取り組んでいます♪

お正月の遊び

 今日は,そらいろでお正月の遊び「福笑い」をしました!おかめかひょっとこの顔を選んでやりました。最初は,顔のイメージができるように見ながらやりました。その後,目隠しをしてやってみると・・・「わあ!目が!口が!」おもしろい顔にみんな大笑いでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp