京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:128
総数:631874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

9/24(木) 明日は合唱コンクールリハーサル!

画像1
画像2
画像3
 明日はいよいよ合唱コンクールのリハーサルです。学年ごとに1時間ずつ、本番さながらに行います。会場も本校体育館、そして今年はリハは1回だけです。今日の各クラスの練習は、いつも以上に気合いが入っていました。大切な入退場の確認をしているクラスもありました。緊張しますが、隣の人の歌声を信じて、頑張ってください。
 午後は、1年生の学年体育でした。学年種目の縄跳びは、クラスが3つのグループに分かれ、走り込んで何人飛べるかを競います。各グループ1分間。3グループの合計です。優勝したクラスのあるグループは1分間、ものすごい早さでノーミスでした。本番に向けてさらに練習してください。クラス対抗リレーの練習もありました。
 明日は、合唱リハの他に、2年生の内科検診があります。2年生の皆さんは、体操服での登校になりますので、よろしくお願いします。

9/19(土) 陸上部 新人大会

 陸上競技部の新人大会が19日(土)西京極のサブグラウンドで行われました。先週、3年生の代替大会が終わったばかり。今回は1、2年生の大会です。なかなか練習環境が整わない中、梅津中学校のピンク色のウエアの選手たちが、いろいろな種目で活躍しれくれました。男子100m優勝!男子円盤投げ優勝!女子1500m3位!など・・賞状もたくさんもらえました。一生懸命にプレーするのは、本当にかっこいいですね!今後、いろいろな種目で新人戦が行われます。皆さんも一生懸命頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

9/20(日) 卓球部3年代替大会

画像1
 卓球部の夏季大会の代替大会、個人の部のブロック大会が、20日本校で行われました。今の卓球部の3年生は人数は少ないながら、とても頑張ってきました。参加した3年生の皆さんは、男女とも1勝はして、男子の部員はブロック3位入賞を果たしました。この経験を進路開拓に生かしてください。お疲れ様でした。

9/18(水) 明日から4連休です・・

 秋雨前線の南側に入り、蒸し蒸しした一日でした。この後、一雨降ると、また急に涼しくなるかもしれません。体調管理、しっかりとお願いします。また、京都市全体としては陽性になる人は減ってきているのですが、中高生に増えてきています。油断せずに感染体格しておいてください。啓発チラシ
 スマイルウィークは最終日でした。本部の方、評議員の皆さん一週間ご苦労様でした。1年生が体操服で登校したのは、内科検診をスムーズに進めるためです。2、3年生の人も同様になります。よろしくお願いします。
 6組の英語の授業、2年生の体育の授業の様子です。合唱コンクールの練習も様々な工夫がされています。グランドでの声出しは、かなりの気合いが要りますが、自信がつきますね。パート練習もとても大事です。連休中に忘れないように練習しておきましょう!
画像1
画像2

9/17(木) 3年生学年体育

画像1
画像2
 今日はいつ雨が降り出すか・・心配なところでしたが、何とか下校するまでは降らずにすみました。少し蒸し暑さが戻ってきましたね。
 午後は3年生の学年体育でした。3年生の学年種目は「新・綱引き」?一人一人の引き手の間隔をとって行う綱引きです。メジャーでしっかりとはかって、綱のどのあたりを持つかを並んで確認しました。本番が楽しみです。
 合唱の方も、そろそろ仕上がってきたクラスもあります。ここからもうひと工夫ですね。合唱コンクールの発表の順番も決まってきています。めくりの縮小版が校門入ったところに発表順にはってあります。2、3年もまた報告しますね。
 生徒会本部役員選挙の告示の看板が出ていました。もう、そんな季節なのですね。。
時は金なり。備えあれば憂いなし。・・ことわざが増えてきました。・・

9/16(水) 9月も後半です。

 今日も1日、皆さんいろいろなことに頑張ってくれていました。スマイルウィークの挨拶運動も3日目。各学年3組の評議員さんが校門に。そして本部役員の人で西門や東側の畑付近でも声かけをしてくれています。皆さんも挨拶していきましょう。
 午後、1年生の学年体育でした。体育館で集合の練習などをした後、グランドに出て、全校ダンス、そして学年種目の縄跳び(一人ずつ駆け抜けていく)の練習をしました。予行で優勝したクラスからは歓声が上がっていました。本番に向けて、作戦を考えていってください。教室では3年生の学年劇の練習などもありました。キャスト練習、楽しそうでした。7限目は合唱練習。体育館での立ち位置も決まりました。さすがに3年生は、練習の進め方や歌も充実していました。皆さん、目的を持って、時間を大切にしていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

9/15(火) いいことばの日

 毎月15日はいいことばの日。今日も本部の人、評議員さんに加え、PTAの本部役員の方も参加していただいて、挨拶運動を行いました。ひときわ涼しくなってきた朝ということで、いつもより皆さん元気に挨拶してくれていました。役員の皆さんの頑張りに、答えていきましょう。地域の皆さんもご協力ありがとうございます。
 さわやかの気候の中で、6組の農園の作業もはかどっていました。7限の合唱コンクールの練習も半ばにさしかかってきました。体育館での練習・・やはり緊張しますね。今年は密を避けるために、グランドでの練習も割り当てられています。ここなら十分練習できますね。音楽室や多目的室でも皆さん真剣な表情そして笑顔で練習していました。凄く真剣にミーティングしているクラスもありました。こうやって仕上がっていくのですね。9月30日までどんどん上手に、そしてクラスの絆を深めていってください。
画像1
画像2
画像3

9/13(日) 陸上競技市内3年生代替大会

画像1
画像2
 陸上競技の京都市夏季代替大会が13日、西京極競技場サブグランドで行われました。マスター大会(大人の方々)と共に行われました。9月も半ば近く、ここまでコンディションを保つのも大変だったと思います。部活に打ち込んだ力、集中力は、必ず他のことにでも生かされます。自信をもって今後過ごしてください。
 来週には新人大会、そしてまだ3年生も出場できる大会もあると聞いています。悔いが残らぬよう頑張ってください。

9/14(月) 学年練習始まる!

画像1
画像2
 かなり涼しい朝を迎えました。明日15日は「いいことばの日」ということで、今週をスマイルウィークとして生徒会本部や評議員の皆さんが交代で、校門で挨拶運動をしてくれています。みなさん、さわやかに挨拶していきましょう!
 今日の午後から、体育大会の学年ごとの練習が始まりました。まずは2年生から。体育館で整列などの練習をした後、グランドで全校ダンスの練習をしました。校門付近を見てみると、3年生がグループごとにビデオ撮影をしていました。文化祭のステージ発表に関係ありそうです。楽しみですね。

3年生修学旅行について

 三度、延期させていただいた3年生の修学旅行の説明会のご案内を本日配布させていただきました。あわせて日程と方面をお知らせいたしました。
修学旅行について
 11月5日(木)〜7日(土) 伊勢志摩〜東海〜滋賀方面 で予定を立てさせていただきました。今度こそ・・3年のこの時期に修学旅行・・行ってよかった行った価値があったと思えるものにしたいと考えています。もちろん安全面・健康面を最大限に考慮した中で・・この日を楽しみに、様々な取組に対してモチベーションが上がれば・・と思います。
 説明会は9月30日(水)3年生のステージ発表終了後に行います。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp