![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:251598 |
4年 版画の色づけ![]() ![]() ![]() ほとんどの子が彫刻刀で下絵を彫り終え,色づけに入っていきました。 水の量の調整によってきれいに色がつく時とうまくつかない時があり,難しいようですが,きれいに色がついたときは,「オ〜」「うまくいった」と喜んでいる表情がとてもいいです。 4年 ロング昼休み![]() ![]() ![]() 寒い中でしたが,みんな汗をかくくらい元気に動き回っていました。 4年 しおりのプレゼント☆![]() ![]() ![]() もらった子ども達はとてもうれしそうで,さっそく読んだ本に挟んでいる子もいました。 4年 理科「ものの温まり方」![]() ![]() ![]() 身の回りの様子から学習課題を考えることもずいぶん出来るようになり,いい雰囲気で学習が進んでいました。 4年 小数の計算練習![]() ![]() たくさん問題がありましたが,最後まで集中して頑張っていました。 【5年生】情報産業とわたしたちのくらし
放送局は1本もニュース番組をつくるために,どのように情報を集めているのかを調べました。最近は記者だけでなく,視聴者が撮った映像を使うことも増えていることを知り,驚いていました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】版画![]() ![]() 【5年生】想像力のスイッチを入れよう![]() 『いつも一つのニュースだけを見て,信じていたので,これからはいろいろなニュースを見てから判断していきたい』と書いている人もいました。 自分の考えをしっかり書けるよう子が増えました。しっかり続けていきましょう! 2年 道徳「きまりのない学校」
「きまりのない学校」のお話を読み,きまりの大切さについて考えました。授業の最初には,「きまりがなかったら自由に遊べる!」「宿題もしなくていいやん!」と話していた子どもたち。お話で,きまりのない学校の中で悲しい気持ちになっていくあきらくんの気持ちを考えることできまりの大切さを感じることができたようです。授業のふり返りでは,「きまりはみんなを守るために必要。」「かしこい大人になるためにきまりを守る。」という意見が出ていました。
![]() ![]() ![]() 2年 音楽科「ようすをおもいうかべよう」
「夕やけこやけ」の歌詞で自分が気に入ったところを見つけ,その理由とどのように歌いたいかを考えました。「私は○○さんと一緒に帰った時に…。」と自分の経験と重ねながら歌詞の様子を思い浮かべている人もいました!
![]() ![]() |
|