![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:52 総数:442983 |
小さな巨匠展に向けて・・・パート2
小さな巨匠展に出展する作品作りに取り組んでいます。
例年は,近くの学校に集まり,一緒につくりますが, 今年は,各校でつくることになりました。 テーマは「お弁当」です。 子どもたち,自分が選んだ,お弁当の中身を一生懸命つくっていました。 子どもたちが声をかけてくれ,少しだけ一緒に作らせてもらいました。 みんながつくったものを集めると,どんなお弁当ができるのか 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展に向けて・・・
小さな巨匠展に出展する作品作りに取り組んでいます。
例年は,近くの学校に集まり,一緒につくりますが, 今年は,各校でつくることになりました。 テーマは「お弁当」です。 子どもたち,自分が選んだ,お弁当の中身を一生懸命つくっていました。 「美味しそう・・・」 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() お花の水やり![]() ![]() 水やりをしています。 今は寒くてきれいなお花を見ることができませんが, 暖かくなり,春になるときれいな花を咲かせてくれることと 思います。 ちなみに今年の「大寒(1年で最も寒いとされる日)」は,今日でした。 二等辺三角形・正三角形
3年生
算数の学習で,二等辺三角形と正三角形の角について調べました。 2つの三角形の角を調べるために,折り紙で,2つの三角形を つくりました。 つくった二等辺三角形,正三角形の角の秘密にせまっていました。 ![]() ![]() ![]() おふろばそうじ
1年生
道徳「おふろばそうじ」の資料をもとに, がんばることの大切さについて考えました。 役割をあきらめずに最後までやり通す。 みんなのためにがんばる。 ほめられたい。 など,登場人物の気持ちを考えました。 積極的に,発表をしていました。 ![]() ![]() たぬきの糸車
1年生
たぬきの糸車の学習をしています。 それぞれの場面について,登場人物の気持ちを 読み深めています。 今日は,たぬきの気持ちを考えました。 子どもたち,ワークシートに考えたことを書き込み, みんなに発表をしていました。 このお話の中で,たぬきが糸車を回すときの音 「キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル」 が,心に残り,子どもたちも好きな表現のようです。 ![]() ![]() 児童朝会
今日は,児童朝会がありました。
園芸委員会,給食委員会,そして,企画委員会からの 月目標の発表もありました。 園芸委員からは,生き物クイズなど, そして,給食委員会からは,給食調理員さんが調理をしている様子の紹介 などがありました。 クラスの子どもたちは,とても興味をもって見ていました。 また,朝会の最後には,校長先生から,緊急事態宣言が出されている中, 感染予防をしっかりとしていくことの大切さ等についてお話がありました。 子どもたちしっかりと聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 手回し発電機をつかって
6年生
理科で,私たちの生活と電気の学習を進めています。 今日は,手回し発電機でコンデンサーにためた電気について 調べていました。 光電池等と一緒で,手回し発電機で作った電気も同じように 使うことができることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ウナギのなぞをおって
うなぎのなぞをおって・・・。
国語の学習で,うなぎの生態系等について説明された教材を 読み進めています。 文章を読んで感じたことや考えたことを共有して,学習を深めていきます。 子どもたち,集中して学習に取り組んでいました。 ウナギのなぞにぐっとひき込まれているようです。 ![]() ![]() とびばこ
3年生
体育館でとびばこ運動をしています。 自分で課題を見つけ,技や高さに挑戦していきます。 子どもたち,1年ぶりのとびばこになります。 しっかりと準備体操をして,とびばこにチャレンジしていました。 楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() |
|