![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:671703 |
1年生 よみきかせ
今日の朝読書の時間には,図書委員会のお兄さんが読み聞かせに来てくれました。「100円たんけん」という本で,100円で買えるものを商店街のいろいろなお店で尋ねるお話でした。ピーマンだと5つ。お寿司だとサーモン1かん。ケーキは買えませんでしたが,「20度分(ちょっと難しいね)」ということでした。
図書ボランティアさんや委員会のお兄さん,お姉さんなど,いろいろな人に読み聞かせをしてもらう機会があり,子どもたちも楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「小数のかけ算やわり算」
小数のわり算の筆算の仕方について考えました。わる数が2ケタで,小数点がどの位置につくのかを学習しました。
![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科「版画」
一版多色版画に取り組み,丁寧に色を塗りながら作品を仕上げています。
![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科「版画」
版画に取り組んでいます。彫る方向などを考えながら版を作っています。
![]() ![]() ![]() 大寒(だいかん)![]() ![]() ![]() でも,この時期,「款冬華(ふきのはなさく)」とも言います。 雪の下からふきのとうが顔をだす頃です。ふきのとうは,香りが強くほろ苦いあじがします。寒い中でも,もう,春の準備をしています。 学校の草木もよく見てみると,春の準備をしています。 枝の先には,新芽が膨らんできています。日も,だんだんの伸びてきています。とても寒いですが,春はもうすぐです。 2年生 国語科「おにごっこ」
「おにごっこ」を読んで,説明の仕方でよいところを探し,順序を表す言葉を見つけながら学習をしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 国語科「書写【にじ】」
毛筆で【にじ】を書きました。ひらがなのバランスや筆の運びに注意しながら書くことができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」
玉が転がって楽しむことができる作品を作っています。子どもたちのそれぞれの工夫がたくさん見られます。
![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科「版画」
絵具の量を調整したり,刷り方を考えたりしながら版画に取り組んでいます。子どもたちは,丁寧に取り組むことができていました。
![]() ![]() 6年生 体育科「跳び箱運動」
自分のめあてにそって,跳び箱運動を行っています。活動の場を工夫しながら,あおむけ跳びや台上前転などに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() |
|