![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:9 総数:130270 |
5年 総合的な学習の時間![]() ![]() 過去に宕陰地域にあったスキー場のこと等,5年生が尋ねたいことについて沢山質問をさせて頂きました。 写真など交えながら,丁寧に教えて頂くことが出来ました。 京都市内祇園より宕陰へ直通のバスがあったことや,2千人のお客さんでスキー場が賑わったこと,宕陰校にも100人近く児童生徒がいたこと等,大変驚きました。 疑問に思っていたことが,実際にお話を聞かせて頂くことでよく理解することができました。 お世話になり,ありがとうございました。 雪の朝になりました![]() そのような中,子どもたちは全員元気に登校し,学習に励んでいます。コロナ対策の換気で寒いのはこたえますが,コロナはもちろんのこと風邪などもひかず,これからも元気に過ごしてくれることを願っています。 図書委員会クイズ![]() ![]() 図書委員が用意した分類番号とヒントが書かれているカードをもらい,本を探すものです。 出されたカードをもとに,友だちと相談しながら一生懸命探していました。 図書委員会の子らは,「ここにあるよ」という気持ちをグッと堪えて見守っていました。 3年 かき餅に挑戦しよう![]() ![]() 「棚田米のおいしさのひみつをさぐろう」から今回は「かき餅に挑戦しよう」というテーマで学習しています。 宕陰地域の活性化の取組の一つとして,女性会の方が,地域でとれた餅米を使ってかき餅を販売されています。そこで,今回は,女性会の方からお話を聞かせて頂きました。子どもたちは,熱心に材料や作り方を質問し,教えて頂くことができました。 国際理解教育![]() ![]() 教室でアメリカの行事のお話を聞かせて頂いた後は,体育館へ移動し,アメリカの遊びを体験しました。 (子どもの感想から) イースターのシンボルがうさぎだと初めて知りました。花火がたくさん打ち上がることを改めて知りました。 私は,ウルフのゲームが一番おもしろかったです。また昼休みとかでもやってみたいと思いました。他にもアメリカでは,日本と違う遊びがあることを知りました。 今日の授業で知らないことがたくさん知れました。すごく遊びが楽しかったです。またみんなでやりたいです。教えてくださってありがとうございました。 7年 音楽![]() 箏を演奏する時の姿勢や構え方,基本的な奏法を知った後,「さくらさくら」の曲を練習しました。 今日は,創作した前奏に,先生の三味線と合わせて「さくらさくら」を発表しました。 箏と三味線の美しい音色が重なる良い演奏でした。 1年 おみせやさんごっこ![]() ![]() ![]() 上級生や教職員がお買い物に行くと,くだものやさん,スイーツやさん,お花やさんが開かれています。 算数で学習したお金の計算も生かし,1年生は「お釣りはいくらになるかな」とよく考えています。 今日の給食![]() 今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のあまから煮 ・ほうれん草のいためもの ・キャベツの吉野汁 ・ヨーグルト(後期課程のみ) 3学期も新型コロナウイルス感染防止対策に努めながら,みんなで美味しく頂きます。 3学期スタート![]() ![]() ![]() 本年も教職員一同,どうぞよろしくお願いいたします あいさつ運動に来ていただいたPTAの皆さんに見守られながら,子どもたちは全員元気に登校しました。 さて,今日から学年まとめの大切な3学期のスタートです。次の学年に向けてステップアップできるように1日1日を大切にしっかり学習してほしいと思います。 またコロナウイルス感染拡大防止対策の生活は続けていかなければなりません。 健康に十分気をつけながら,それぞれの目標に向かって牛歩の歩みで頑張りましょう。 部活動![]() ![]() 7月に入部してから5ヶ月。少しずつ上達しました。随分コースを狙って打てるようにもなってきました。練習の最後は,先生チームとダブルスの試合を行い,今年の部活動を締めくくりました。 |
|