![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:57 総数:442617 |
児童朝会
今日は,児童朝会がありました。
園芸委員会,給食委員会,そして,企画委員会からの 月目標の発表もありました。 園芸委員からは,生き物クイズなど, そして,給食委員会からは,給食調理員さんが調理をしている様子の紹介 などがありました。 クラスの子どもたちは,とても興味をもって見ていました。 また,朝会の最後には,校長先生から,緊急事態宣言が出されている中, 感染予防をしっかりとしていくことの大切さ等についてお話がありました。 子どもたちしっかりと聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 手回し発電機をつかって
6年生
理科で,私たちの生活と電気の学習を進めています。 今日は,手回し発電機でコンデンサーにためた電気について 調べていました。 光電池等と一緒で,手回し発電機で作った電気も同じように 使うことができることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ウナギのなぞをおって
うなぎのなぞをおって・・・。
国語の学習で,うなぎの生態系等について説明された教材を 読み進めています。 文章を読んで感じたことや考えたことを共有して,学習を深めていきます。 子どもたち,集中して学習に取り組んでいました。 ウナギのなぞにぐっとひき込まれているようです。 ![]() ![]() とびばこ
3年生
体育館でとびばこ運動をしています。 自分で課題を見つけ,技や高さに挑戦していきます。 子どもたち,1年ぶりのとびばこになります。 しっかりと準備体操をして,とびばこにチャレンジしていました。 楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() なわとび
日差しが心地よい午後。
運動場で2年生が,なわとびをしていました。 目標をもって,とぶ練習をがんばっていました。 できなかったとび方ができたり,回数が増えたり, 喜んでいました。 ![]() ![]() インタビューに向けて・・・
2年生
来週のインタビューに向けて,質問する内容について 考えています。 友だちが考えた質問を読み,アドバイスをしあいました。 同じお店に質問する人が,どんな質問を考えているのか 興味深そうに読んでいました。 ![]() ![]() 大きな数
今日は100までの数が書かれた表をもとに,
子どもたち,きまりについて気づいたことをノートに書き出しました。 気づいたことを,みんなで交流しました。 ![]() ![]() ほし空の音楽
音楽で,役割を決めて演奏します。
ほし空の音楽を,すずやトライアングルに分かれ, 様子が伝わるように演奏をします。 ほし空の素敵な,そして,静かで,きれいな様子を表現することが できるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() おはじきゲームから・・
おはじきゲームの結果から,点数比べをしました。
10点のおはじきが,3個 1点のおはじきが,6個 10点のおはじきが,5個 1点のおはじきが,2個 と結果から,数字に表し,数の大きさ比べをしました。 100までの,そして,100より大きい数について 学習をしていきます。 子どもたち,楽しそうに学習をしていました。 ![]() ![]() 自分も,周りの人も守るために・・・
1月13日(水)に「緊急事態宣言」が発出されました。
学校では,感染拡大防止対策を徹底し,感染予防に努めつつ教育活動を進めていきます。 ご家庭でも感染症拡大防止の取組をよろしくお願いいたします。 配布しております以下のお知らせをご確認いただき,感染対策を行っていただきたいと 思います。 1 基本的な感染対策 ・マスク,手洗い,身体的距離の確保 ・不要不急の外出は自粛 ・感染リスクが高まる「5つの場面」を回避 2 日常生活上の留意点(家庭内感染の防止) ・家族や普段一緒にいる人以外の会食は控える ・適度な湿度の維持 ・上手に換気 また,本校の今月の児童会目標は, 「寒さとコロナに負けるな!万全対策!手洗い かんき」です。 企画委員の子どもたちが考え,新聞を作成し,各クラスへ配布してくれました。 その中で 「自分も,周りの人も守るために・・」 という言葉が心に残りました。 みんなで力を合わせ,一人ひとりが意識して行動し,感染拡大を防いでいきたいです。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|