京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up21
昨日:137
総数:531232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

1月13日(水) 避難訓練

画像1 画像1
 6限に,避難訓練を行いました。この避難訓練の目的は,「安全学活を通して,防災の大切さを知る」「学校における避難経路の確認と避難時の行動に重点を置き,被害を最小限に止めるための知識と冷静沈着な行動を身につけ,安全に避難できるようにする」でした。
 6限の前半は,各学級で地震発生時とその直後の行動について考えました。自分の命を守る自助の観点と,他人の命を助ける共助の観点で考えました。
 後半は,緊急地震速報が発令されたときの避難を行いました。避難経路の中で火災が発生したため通行できないところを設定し,臨機応変に対応することを教職員も含めて考えて行動しました。グランドへの避難が完了したあと,左京消防署の方から講評いただきました。その中で,今後のために注意しなければならないことを2点話していただきました。

 1.京都アニメーションの火災のときもそうだったように,火災では,
   火も怖いのですが,煙による被害が大きかったため,避難するとき
   も煙を吸わないような姿勢をとる。
 2.余震が発生して建物が倒壊する可能性があるので,そのことも想定
   して避難する。

 また,学校長からは,「自分の命を守るだけでなく,まわりの人の命も守れるような行動ができる生徒になってほしい」とお話がありました。

 お忙しい中,左京消防署の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

図書館だより(1月号)

高野中学校のホームページに「図書館だより(1月号)」を掲載しましたので,ご覧ください。

高野中だより(1月号)

 高野中学校のホームページに「高野中だより(1月号)」を掲載しましたので,ご覧ください。

1月5日(火) 3学期始業式

画像1 画像1
 3学期がスタートしました。生徒たちは元気に登校してくれました。3学期は1・2年生にとっては,1年間のまとめの時期であるとともに1つ上級生になるための準備期間になります。3年生にとっては,進路実現に向けてのラストスパートの時期になります。生徒のみなさん,しっかりと自分の目標を見定め,一歩一歩しっかりと歩んでいきましょう。写真は,本日の朝のあいさつ活動(生徒会本部役員による)の様子です。

 本日の内容(放送で行いました)

(1)表彰
   ・吹奏楽部2年生8名 第53回京都アンサンブルコンテスト
              中学校の部で銀賞を受賞しました。
              おめでとうございます。

(2)始業式
   ・学校長のお話
    新しい年を迎えるにあたって,「あいさつができる」高野中の
    生徒であってほしいと思います。あいさつは人と人とのつなが
    りでは,大切なものです。しっかりとした生活を営むためにも
    明日からも「あいさつ」がしっかりできるようにしましょう。
    身近にある,勉強・部活動などで,自分の夢(将来)に向けて
    頑張ってほしいと思います。そして,人のためにどういう自分
    であるべきかを考え,人の役に立てる夢や目標,志を持ち,自
    分にとって良い生活,実りある生活ができるようにしていきま
    しょう。

(3)生徒会より
   ・生徒会長より 生徒会スローガンを発表しました。
           令和2年度の生徒会スローガン「一期一笑」
           みんなで過ごすこのひとときを笑顔で過ごそう
           という意味があります。
   ・生活委員長より 防寒着の着用について,コロナ対策も含めて
            話しました。
           

新年のご挨拶

 新年明けましておめでとうございます。

2021年が明けました。地域の皆様,保護者の皆様どうお過ごしで

しょうか。皆様にとって,そして私たち教育界にとって,日常を取り戻す

ことができる素晴らしい2021年であることを願いたいと思います。

学校も今日から部活動を含め,再開をいたしました。また,明日は始

業式となり,生徒達も久しぶりに登校をして参ります。年末よりコロナ

感染拡大傾向が見られ,首都圏では緊急事態宣言が発令される方向のよ

うです。どうか早々に感染拡大が収束して,明るく活気のある社会が

実現できるように,皆様とともに乗り越えて行きたいと考えておりま

す。

 私ども高野中学校全教職員は,精一杯良き学校,良き教育のために

全力で力を発揮していきたいと思います。本年もどうか高野中学校に

対しまして,ご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

                  高野中学校 校長 森本 晃敏

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

学校における非常措置

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp