京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:38
総数:187425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【6年】お気に入りの詩を探そう

画像1画像2
 学校図書館で自分のお気に入りの詩を探しました。普段は気付けなかったけれど,詩の本が図書館にはたくさんあることに気付きました。

 それぞれが,お気に入りの詩を探すことができました。そして,それを紹介し合うことで,「へぇ,これを選んだんだ!」「うわー,いいね!」とやり取りを楽しむことができました。

【6年】花岡先生の読み聞かせ

 国語科の学習で「詩」を扱っています。そこで,図書館司書の花岡先生に詩の読み聞かせ,紹介をしていただきました。聞いたことがある詩や詩人もいましたが,初めてのものもあったようです。こうして新たな作品と出合い,自分の世界を広げてほしいと思います。
画像1

小栗栖三校のクリスマス交流会

画像1
画像2
画像3
昨年度から小栗栖小と小栗栖宮山小と定期的に交流をしています。
今日はオンラインでクリスマス交流会をしました。司会進行は石田小が担当しました。最後はサンタさんがそれぞれが作ったプレゼントを運んできてくれ,プレゼント交換!はなれていても気持ちのつながりが感じられたひとときでした。

3年体育ーハンドベースボール

体育でハンドベースボールを行いました。野球に親しむ機会が少ないため,ボールを投げたり受けたり,打ったりすることにまだ慣れてはいませんが,ルールを少しずつ覚えながら,ゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2

1年 こくご「ものの 名まえ」

物の名前には,まとまりを表す名前と一つ一つを表す名前があることを学習しました。
学習を生かして,お店屋さんごっこをします。
花のお店,楽器のお店,野菜のお店,ペットのお店,お菓子のお店の5つに分かれてします。それぞれのグループで,1つ1つの名前を考えカードを作りました。

どのグループも,1つ1つの名前を出し合っていました。
画像1画像2

5年 社会 輸送と貿易まとめ

画像1画像2
社会の「工業を支える輸送と貿易」の学習のまとめとして,学習内容を短い言葉でまとめてカルタにしました。短い言葉で書いた読み札とその内容をわかりやすい絵で表した絵札を作りました。5枚以上作っている人もいました。

アース委員会

中庭の花に,水やりをしています。人権の花のスイセンも芽を出して順調に育ってきています。アース委員会の人が水やりを続けて,世話をしています。
画像1

4年国語ープラタナスの木

いつも学習に積極的にっ参加している4年生。プラタナスの木を読んで,人物の気持ちの変化したところを中心に,作品を紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 なわとび

画像1画像2
体育では「ジョギング」と並行して「なわとび」にも取り組んでいます。友達と教え合いながら様々な技ができるように練習しています。

【6年】朝ランニング

冷え込みが厳しい朝ですが,6年生児童は元気に運動場を走っています。
目標タイムを設定してそれに向けて走っている人や自分のペースで最後まで走り切る人など,一人一人がめあてをもって取り組んでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp