![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:57 総数:442618 |
なわとび
日差しが心地よい午後。
運動場で2年生が,なわとびをしていました。 目標をもって,とぶ練習をがんばっていました。 できなかったとび方ができたり,回数が増えたり, 喜んでいました。 ![]() ![]() インタビューに向けて・・・
2年生
来週のインタビューに向けて,質問する内容について 考えています。 友だちが考えた質問を読み,アドバイスをしあいました。 同じお店に質問する人が,どんな質問を考えているのか 興味深そうに読んでいました。 ![]() ![]() 大きな数
今日は100までの数が書かれた表をもとに,
子どもたち,きまりについて気づいたことをノートに書き出しました。 気づいたことを,みんなで交流しました。 ![]() ![]() ほし空の音楽
音楽で,役割を決めて演奏します。
ほし空の音楽を,すずやトライアングルに分かれ, 様子が伝わるように演奏をします。 ほし空の素敵な,そして,静かで,きれいな様子を表現することが できるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() おはじきゲームから・・
おはじきゲームの結果から,点数比べをしました。
10点のおはじきが,3個 1点のおはじきが,6個 10点のおはじきが,5個 1点のおはじきが,2個 と結果から,数字に表し,数の大きさ比べをしました。 100までの,そして,100より大きい数について 学習をしていきます。 子どもたち,楽しそうに学習をしていました。 ![]() ![]() 自分も,周りの人も守るために・・・
1月13日(水)に「緊急事態宣言」が発出されました。
学校では,感染拡大防止対策を徹底し,感染予防に努めつつ教育活動を進めていきます。 ご家庭でも感染症拡大防止の取組をよろしくお願いいたします。 配布しております以下のお知らせをご確認いただき,感染対策を行っていただきたいと 思います。 1 基本的な感染対策 ・マスク,手洗い,身体的距離の確保 ・不要不急の外出は自粛 ・感染リスクが高まる「5つの場面」を回避 2 日常生活上の留意点(家庭内感染の防止) ・家族や普段一緒にいる人以外の会食は控える ・適度な湿度の維持 ・上手に換気 また,本校の今月の児童会目標は, 「寒さとコロナに負けるな!万全対策!手洗い かんき」です。 企画委員の子どもたちが考え,新聞を作成し,各クラスへ配布してくれました。 その中で 「自分も,周りの人も守るために・・」 という言葉が心に残りました。 みんなで力を合わせ,一人ひとりが意識して行動し,感染拡大を防いでいきたいです。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 帰りの会
帰りの会
その前に,帰りの用意をしています。 ランドセルに持ち帰るものを入れたり, ロッカーを整理したり・・・。 その後,今日のきらりやいいところ見つけを発表しています。 きょうがんばったことを嬉しそうに言っている姿, いいところを見つけてもらって,言ってもらっているときの ニコニコした表情・・・。 みんな素敵だなあと思います。 また,月曜日,元気に登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() 書き初め
4年生
今日は,教室ではなく学習室で書き初めをしました。 理由は,画仙紙にかくからです。 「美しい空」をかきました。 いつもかいている半紙に比べると,大判になります。 画仙紙にバランスよくかくことがとても難しいです。 子どもたち,いつもとちがう状況ですが,がんばってかいていました。 ![]() ![]() ![]() 安全なくらしを守る
3年生
社会科で「安全なくらしを守る」の学習をしています。 火事が起こった際,安全を守るために,消防署だけでなく いろいろな機関が連携しながら対応を行っています。 どんな工夫がされているのか,どんな対応をしているのかなど これから学習をしていきます。 子どもたち,積極的に発表をする姿, ノートをしっかりとっている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() インタビューに向けて![]() ![]() 子どもたちは,それぞれ,たずねてみたい質問を考えています。 これから,質問を整理したり,見直したりしながら, インタビューに備えていきたいと思います。 ZOOMを使ってのインタビュー・・・楽しみです。 |
|