京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:97
総数:317001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年生】 自由参観ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 子ども達は普段より少し,嬉しはずかしそうに授業を受けていました。
 
 2時間目の理科の実験では,ペットボトルがボコボコ音をたてながら,ふくらんだりへこんだりするのがとても楽しかったようです。何度も何度もお湯や氷水につけていました。

 5時間目の非行防止教室では,心のブレーキをかけるために,大切にすることを4つ学習しました。ある小学生の話を聞いた時には,自分事として一生懸命耳を傾けていました。

行きたい国はどこですか?(外国語編)

 自由参観での外国語『I want to go to Italy.」では,行きたい国を英語で紹介しました。授業が始まる前から少々緊張ぎみの様子でしたが,ちょっぴり自信もあったように感じました。
 グループに分かれて友達の紹介を聞きます。
「I want to go to Vietnam. You can eat Pho.」
ベトナムへ行くとフォーが食べられることが分かります。他の国でも,「You can see〜.」などその国で見られる名所などが 紹介されていました。
 今日の発表のために家でも練習していたことが伝わってきました。日常でも使えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

自由参観3

画像1
画像2
画像3
午後からもたくさんご参観いただきました。

お忙しい中,ありがとうございました。

自由参観2

画像1
画像2
画像3
学習の様子だけでなく,休み時間の様子もご覧いただいています。

5時間目まで公開しています。
お時間がございましたらぜひお越しください!

自由参観1

画像1
画像2
画像3
今日は自由参観です。

学校で頑張って楽しく学習している姿を見ていただいています。

令和2年度学校評価前期アンケート結果

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和2年度学校評価前期アンケート結果

令和2年度 学校評価年間計画

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてください。

令和2年度 学校評価年間計画

令和元年度学校評価アンケート結果

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和元年度前期学校評価アンケート結果

令和元年度後期学校評価アンケート結果

きめポーズ!(マット運動編)

 明日の自由参観4校時は,体育科『マット運動』です。めあてとなる「ねらい1」では,今できる技の連続や組み合わせをします。もう一つのめあて「ねらい2」では,少しがんばればできる技の挑戦します。
 準備をして,体慣らしをします。体を丸めたり,足を高く上げたりして体の準備が整えば,活動に入ります。
 今回の学習でも,友達とコミュニケーションを取りながら自分の技ができるようにしています。
 明日が最後の活動となります。できる技が増え,気持ちよく活動できるように進めます。
画像1
画像2
画像3

レッツ!イングリッシュ!!(外国語編)

 明日の自由参観2校時には,外国語『I want to go to Italy.』の学習をします。この時間は,自分が行きたい国を英語で紹介します。
 繰り返し聞き,繰り返し話すことで少しずつ難しさが薄れてきているようです。
 今回の授業では,自分が行きたい国を選び,その国の紹介をします。選んだ国へ行きたい理由やその国で見たり,食べたりできることなどを伝えます。
 どんな国が紹介されるか楽しみです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 さわやか週間(〜22日まで)
児童朝会
1/19 たてわり遊び
1/20 多文化交流会
6年 中学校給食体験
1/21 6年 小中交流会
1/22 フッ化物洗口
5年 認知症サポーター養成講座

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp