京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:104
総数:923686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年☆走り高跳びにチャレンジ!

 体育で「走り高跳び」の学習を始めました。今日は2回目で,進め方がわかり,どんどんチャレンジできました。助走や踏切,空中動作に気をつけて,より高い記録をめざしましょう。
 「鳥のように」はばたきそうな人も出てきましたね。
画像1
画像2
画像3

なかよし大作戦

画像1
 火曜日は,3組のなかよし大作戦でした。あそびは,インタビューおにごっこでした。タッチをされたら,インタビューを受けるというもので,3組が考えた特別なおにごっこです。必要なものは「インタビューするゆうき」と「仲良くなる気持ち」です。また一段と,1年生が仲良くなれた気がします。

生活科「秋見つけ」

画像1画像2
 生活科「あきみつけ」の学習で史跡公園に行きました。史跡公園では,どんぐりを見つけたり,赤く色づいた葉を集めたり,秋をみつけていました。道中は,交通ルールを守り車に気を付けながら歩きました。

2年マットあそび

画像1画像2
体育科の学習では,マットあそびに取り組んでいます。
ウォーミングアップの体慣らしの運動や,踏切板をマットの下に敷くなどの場づくりもグループで協力して行っています。

自分でチャレンジしたい技と場を選び,それぞれがめあてをもって頑張って活動しています!!

5年 お米クイズをしました

画像1
画像2
 27日に地域のゲストティーチャーをお招きして,お米に関する学習を深めました。今回は,事前のお米学習で疑問に思ったことなどをクイズ形式で教えていただいたので,子ども達は楽しみながら学ぶことができました。
 最後に,農家の方々の思いを聞き,お米作りの大変さや,やりがいについて考えました。また今後の学習でしっかりと生かしていきたいと思います。子ども達の学習にご協力いただき,ありがとうございました。

5年 学習発表会に向けて・・・

画像1
画像2
 今年の学習発表会は合唱とリズムアンサンブルに挑戦します。音楽の授業でも,美しい歌声の出し方を教わりました。友達の声も聴きながら,美しいハーモニーとなるよう頑張っています。

5年 運動会,全力で頑張りました!

画像1
画像2
画像3
 今年の5年生の学年競技は100m走,アラカルトリレーでした。運動会当日に向けて,これまで一生懸命取り組んできた努力が発揮されていました。たくさんのご声援,ありがとうございました!

2年 生活 あそんでためしてくふうして

画像1
生活科の学習で,一年生を招待して「つながりハッピーフレンドリー」を行います。
そのお知らせに一年生の教室にCM係がお知らせに行きました。
緊張しながらも堂々と一年生に伝えることができていました!
ハッピーフレンドリー当日も一年生が楽しく過ごせる会にしていければと思います。
一年生と二年生のつながりが深まりますように…。

国語 おもちゃの作り方をせつ明しよう

画像1
画像2
国語科の学習で一人一人がおもちゃの説明書を書きました。
作り方の説明を書く際の工夫に気を付けながら説明書を書きました。
書いたものを子ども同士で交流すると,たくさんいいところを発見することができていました。
中にはこれから説明書を書く時以外にも工夫を使っていきたいと書いている人もいました。これからの生活にもつなげていけそうです!

次回のなかよし大さくせんは…?

画像1
次のなかよし大さくせんは,3組さんの番です。今日の給食の時にCMに来てくれました。とっても上手にルールなどを教えてくれました。みんなとっても楽しみにしています。3組さんよろしくね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp