![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:73 総数:509682 |
【4年 総合 2組 その1】![]() カン・ペットボトル・古紙・古着は集めるとそれぞれ違うものに変身し,環境にやさしい取り組みができます。お家で余っている「カン・ペットボトル・古紙・古着」がありましたら,学校にお持ちください。【4年2組児童代表】 4年 総合 4−3 その1![]() ![]() 皆さんはリサイクルに気をつけていますか? 子どもたちに協力してもらったら,写真4のようでした。 写真1〜4までの中での,4のかんが,少ないので今回は, 学校の子どもや,大人の方に手伝ってもらい,かんや, 紙や古着やペットボトルを集めて欲しいです。 1月18日(月)〜1月29日(金)まで,各階にある段ボールに入れてください。 地球が危ないので協力お願いします。 4年3組 児童代表 1月18日・委員会活動![]() ![]() ![]() 給食委員会では,先月行った給食週間のクイズラリーのマルつけを行いました。 月目標も作成しました。 1月18日・黒豆(スチコン)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・だいこん葉のごまいため ・黒豆(スチコン) ★子どもたちの感想から 「くろまめがだいずみたいでしっとりしておいしかったです。だいすき。」(1−3) 「だいこんばのごまいためがおいしかったです。いつもありがとうございます。またつくってください。ありがとう」(1−3) 「黒豆があまくておいしかったです。」(3−2) ★黒豆・・・「まめ」という言葉には「真面目」や「健康」という意味があります。今年一年まめ(真面目)に働き,まめ(健康)に暮らせますようにという願いをこめて,お正月に食べます。1年生の教室では,黒豆は減らす子と増やす子が7〜8人ずつくらいいました。 1月18日・『魚』についてのリーフレット![]() ![]() 【にじいろ学級】体育 ベースボール
先週から体育でベースボールをしています。6年生は遊具場を超えてしまいそうなほどのホームランを打っていました。守備でも,どこにボールを投げればいいのか,相手の動きをよく見て判断しています。
「たくさんヒットを打ちたいな」,「守備を頑張る」など,一人ひとりがめあてをもち,それに向けて頑張っています。 ![]() ![]() 1月15日・行事献立![]() ![]() ![]() ・カレーピラフ ・牛乳 ・トマトスープ ★阪神淡路大震災を機に,毎年1月17日は「防災とボランティアの日」と定められています。大震災を教訓にし,災害に向けて備蓄しておいた食材を使って食事を作る工夫を伝えるというねらいで「防災とボランティアの日」の行事献立を考えました。台風に備えて学校に備蓄していた食材を使って,カレーピラフとトマトスープを作りました。使用するアルファ化米は,京都市災害救助用の備蓄米を使用しました。 ★子どもたちの感想から 「今日のきゅう食でおいしかったのは,カレーピラフです。コーンがつねにおいしかったです。」(3−1) 「今日のカレーピラフは,コーンのシャキシャキなどがおいしかったです。」(3−3) 「ひじょう食はおいしいです。」(3−2) 「トマトスープがおいしかったです。わたしは,トマトがすきなので,おいしかったです。」(2−1) ★職員室で少し残った「カレーピラフ」を3年生に持っていきました。ちょうど「今日はおかわりがないよ」と担任の先生が言われた直後で,みんなガッカリしていたので,とっても喜ばれました!! 【にじいろ学級】図画工作 版画に挑戦!![]() ![]() 彫刻刀では,掘るところと掘らないところをよく考えながら掘りすすめています。最初は恐る恐る掘っていましたが,滑らかに掘れるようになってきました。 「ステンシル版画」では,先に画用紙に絵の具を塗り,上からサツマイモの形に切ったシールを貼り,周りをステンシルで塗っていきました。 どんな作品が仕上がるか,刷るのが楽しみですね。
|
|