1月14日 「緊急事態宣言」発出に伴う教育活動について
昨日1月13日に京都府に緊急事態宣言が発出されました。本校でも引き続き徹底した感染症対策を講じるとともに,適切に教育活動を実施してまいります。
各家庭におかれましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続きお取り組みいただき,感染拡大防止の取組にもご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-01-14 22:28 up!
1月14日 愛称募集
下鴨自治連合会が4月に誕生するにあたり,愛称募集の案内を先日配布しました。いいネーミングがありましたら,応募してみてください。応募回収箱は,職員室前に置いています。
【学校の様子】 2021-01-14 15:18 up!
1月14日 5年 体育
今日は5年生が元気よく走っています。下小マラソンで全校みんなで300Kmを目指しますが,5年生はどれぐらい走ることができるのでしょう。
【学校の様子】 2021-01-14 15:18 up!
1月13日 2年 お話の会
今日は2年生のお話の会の日でした。3学期も毎週水曜日に1・2年生に向けて読み聞かせをしていただきます。ありがとうございます。
【学校の様子】 2021-01-14 15:18 up!
1月13日 3年 図画工作
3年生は版画の学習をしていきます。今日は,これからどんな活動をしていくのか,先生の説明を聞きながら見通しをもちました。
【学校の様子】 2021-01-14 14:33 up!
1月13日 4年 体育
持久走に取り組んでいます。寒さに負けず,自分のペースを守りながら頑張って走っています。
【学校の様子】 2021-01-14 14:28 up!
1月13日 2年 マットあそび
2年生は体育でマットあそびをしています。毎日寒いですが,体ならしをしっかりしてから活動を進めています。
【学校の様子】 2021-01-14 14:26 up!
1月13日 台風献立「カレーピラフ」
1月13日(水)の給食は,
◆カレーピラフ
◆牛乳
◆トマトスープ
の台風物資を使った献立でした。
「カレーピラフ」は,学校の給食室で調味して炊きました。
炊き立ての温かいごはんは本当においしく,
大人気でたくさんの子がおかわりをしてくれていました。
【給食室より】 2021-01-13 19:16 up!
1月13日 3年 理科 〜2〜
「じしゃくに近づけた鉄は,じしゃくになるのでしょうか。」というめあてで学習を進めました。そのことを確かめるために
1 じしゃくと鉄くぎを付けた後,静かにはなし,その鉄くぎがどのよ
うになるのかを調べました。
2 その鉄くぎを砂鉄に近づけて調べました。
3 鉄くぎを方位磁針に近づけてはりの動きを調べました。
自分で予想を立てて,実験を通してしっかりと学びを深めることができました。
【学校の様子】 2021-01-13 19:15 up!
1月13日 3年 理科
単元「じしゃくのふしぎ」では,「じしゃくと鉄のきょりがかわると,じしゃくが鉄を引きつける力はかわるのでしょうか。」というめあてで学習を進めました。じしゃくをクリップに近づけて,何こ引きつけられるかを調べる実験をしました。じしゃくの間に段ボール紙をはさみ,1枚づつ増やしていきクリップがいくつ引きつけられるのかという実験をしました。予想した結果を実験を通して確かめることができました。
また,じしゃくのきょく同士を近づけて,どのようになるのかということも実験を通して確認しました。
【学校の様子】 2021-01-13 19:14 up!