![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:41 総数:415831 |
ずがこうさくか 「リースづくり」
さつまいもの つるを つかって リースを つくりました。
どんぐりや いちょうの はっぱ 6がつに あじさいのえで つかった あじさいの はなや はっぱを かんそうさせたものなど がっこうに あったものを つかって かんせい しました。 ![]() 彫り進めて![]() ![]() 「彫刻刀よりも前に手を置かない」などの約束を確認した後,安全に気をつけて丁寧に彫り進めました。 京都の風水害について調べよう![]() 「さまざまな備えがされていても,風水害を防げるとは言いきれない。」 ということを教えていただき,自分たちにできることは自分たちで取り組んでいかなければいけないということに気がつきました。 25日(水) たてわり遊び![]() ![]() ![]() 25日(水) たてわり遊び
第1回たてわり遊びを行いました。6年生のリーダーが中心となって,グループのみんなと楽しく遊びました。運動場と教室に分かれて,先週の話し合いで決めた遊びをみんなで楽しみました。
![]() ![]() ![]() よんでよんで![]() 学習参観前で緊張していた子どもたちも,お話を聞いて緊張が少しほぐれたようです。 「知らない料理がたくさん出てきた。」 と,お話の中に出てくるごちそうにも興味深々でした。 思いを一つに![]() 子どもたちが歌詞に思いを込めて歌う姿を見て,あたたかい気持ちでいっぱいになった担任2人でした。 保護者の皆様。お忙しい中,学習参観にお越しいただきありがとうございました。 明日は学習参観![]() 友だちとアドバイスし合いながら合奏のパート練習をしたり, 歌声のポイントを校長先生に教えていただいたりしながら学習を進めてきました。 明日の学習参観も学習してきたことを生かして,5年生全員の心を一つにすてきなハーモニーを奏ていきたいです。 図画工作科「わくわく すごろく」![]() ![]() 楽しいすごろくになるよう,マスの中の言葉やマスの並び方を工夫しました。遊ぶときは,そのよさを見つけながら遊ぶことができました。 せいかつたんげんか 「はたけしごと」
5がつに うえた さつまいもが しゅうかく できました。
つちの なかから さつまいもが でてきて おおよろこびでした。 だいこんも 12がつに しゅうかく できそうです。 ![]() ![]() |
|