京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up26
昨日:23
総数:280368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 算数「かたちづくり」

画像1
画像2
 数え棒で『8』の字を作り,さらに1本動かして『0』『6』の字に変えるという学習をしました。2本動かして『5』や『3』にもしました。どこを取ったらいいのかじっくり考えました。

1年 生活「リースづくり」

 あさがおのつるを使ってリースを作りました。つるを上手にまとめて輪にすることができました。明日はかざりつけです。
画像1
画像2
画像3

1年 えさやり体験

 生き物委員会が「ももちゃんのえさやり体験」を企画してくれました。手に乗せたえさをももちゃんが食べてくれます。とってもうれしそうな1年生です。
画像1

1年 図書係

 金曜日に読み聞かせをしてくれました。
画像1

6年生 保健の学習

病気を防ぐにはどうしたらいいかを考えている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

画像1
自分が大切にしている言葉を紹介する文章を書いている様子です。
画像2

6年生 理科の学習

「土地のつくりと変化」の単元の学習に取り組んでいる様子です。
画像1画像2

6年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちが学習している様子です。

6年生 理科の学習

理科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 11月30日週時間割

画像1
画像2
画像3
11月30日週の時間割です。
 今放課後3時45分です。校庭で残り遊びをしている子どもたちに傾いた日差しが降り注ぎます。日が沈む時刻も早くなってきたせいか,運動場の防球ネットの支柱の影の長くなってきました。
 来週はいよいよ12月です。季節も秋から冬へ進んでいきます。来週2日には,人権学習参観そして懇談会があります。どうぞよろしくお願いいたします。。
11月30日週の時間割を掲載いたします。配布文書ボックスに各学級の時間割が入っています。下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡いたしますのでご了承ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="116820">3組11月30日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116817">1年1組11月30日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116816">2年1組11月30日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116815">3年1組11月30日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116814">4年1組11月30日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116813">5年1組11月30日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="116812">6年1組11月30日週時間割</swa:ContentLink>


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 視力測定(中) 部活動(バトン・ダンス)
3組巨匠展作品作り 視力測定(中) 西ノ京中保護者説明会
1/19 書初め展 非行防止教室 1日参観 1・2年学習発表会
1/20 書初め展 3年お茶会 部活動(スポーツ・音楽) 朱雀中保護者説明会
1/21 書初め展 フッ化物洗口 避難訓練 PTA(選管) 放課後まなび教室
1/22 ALT 放課後まなび教室 クラブ活動 PTA本部会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp