京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:101
総数:312331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

18日(月)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★とうふの四川風
★ほうれん草ともやしのいためナムル

給食の「とうふの四川風」の作り方について紹介します。
<材料>ぶた肉・とうふ・たまねぎ・えだ豆(むき実)・しょうが・干ししいたけ・サラダ油・さとう・トマトケチャップ・トウバンジャン・塩・こいくちしょうゆ・水・干ししいたけのもどし汁・かたくり粉・水(かたくり粉用)
1.水にもどした干ししいたけ,たまねぎはせん切りにする。
2.えだ豆は,水で洗った後にゆでる。
3.しょうがはみじん切りにし,とうふはさいの目切りにする。
4.なべを熱し,油を入れてなじませ,肉をいためた後,しょうがをくわえてさらにいためる。
5.肉の色がかわったら,たまねぎ・しいたけの順に加えていため,水80ccと干ししいたけのもどし汁を入れて煮る。
6.さとう・トマトケチャップ・トウバンジャン・塩・しょうゆで調味し,とうふを入れて煮,えだ豆を加える。
7.最後に水でといたかたくり粉でとろみをつけて仕上げる。
画像1

18日(月)5年 理科 電磁石の性質

 電磁石を作って,電磁石の性質を磁石と比べながら調べ,気づいたことを話し合い,整理しました。
画像1

18日(月)6年 算数 場合を順序よく整理して

 組み合わせや並べ方を順序よく整理して考えながら,問題を解きました。
画像1

18日(月)5年 社会                        情報を生かす産業と情報を生かすわたしたち

 コンビニエンスストアが集めている情報の種類について調べています。
画像1

18日(月)4年 道徳 いろいろな食べ方

 国によっていろいろな食べ方があることを知り,他国の伝統や文化に関心をもって,親しむことの良さに気づきました。
画像1

18日(月)3年 道徳 なんにも仙人

 働くことの面白さや喜びに気づき,みんなのために進んで働こうとすることの大切さについて学びました。
画像1

18日(月)2年 体育

 3学期は体育館しか使えませんが,距離を保ちながら,元気よくエイサーのリズムに合わせて体を動かしました。
画像1

18日(月)1年 国語 たぬきの糸車

 全員で元気よく音読することはできませんが,デジタル教科書の音読を聞きながら物語文を読み深めました。
画像1

★今後の部活動・放課後まなび教室について★

 日頃は学校教育にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 京都市に緊急事態宣言が発出されたことを受け,学校で協議をした結果,来週から開始する予定の部活動及び放課後まなび教室の中止を決定いたしました。
 急なお知らせとなり恐縮ですが,今後の学校教育が継続できることを最優先として判断しましたので,ご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

15日(金)運動場(うんどうじょう)の工事(こうじ)が始(はじ)まりました。

 運動場(うんどうじょう)をきれいにする工事(こうじ)が始(はじ)まりました。今日(きょう)から運動場(うんどうじょう)に入(はい)れないように,パネルやコーンを置(お)いています。
 児童(じどう)のみなさんは,きけんですので,3月(がつ)までは運動場(うんどうじょう)に入(はい)らないでください。

保護者の皆様,地域の皆様には,長期間ご不便をおかけしますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp