3年 自分に正直に(道徳)
今週の道徳では,正直に行動することについて考えました。キャッチボールをしていて,よその窓を割ってしまった主人公。なかなか正直に謝ることができません。そんな主人公の気持ちを考え,友達と交流しました。
【3年生】 2020-11-06 10:06 up!
わかば学級1年 図工「つくってあそぼう」
紙コップを使って こまを作りました。
カラーペンで 自分の好きな模様をかき
おもりと 爪楊枝を 貼り付けたら出来上がり!
すぐさま 駒回しを始めていました。
【わかば】 2020-11-06 10:06 up!
4年生 算数
4年生では今,「面積」の学習を進めています。
今日は新しく学習した平方メートルという単位をより深く学習するために,班で協力をして一辺が1mの正方形を新聞紙で作りました。
そして,その正方形を床に広げたり,黒板に貼ったりしてみたことで,1平行メートルがどのくらいの広さであるかを実感することができました。
これからも様々な面積の学習に取り組んでいきたいと思います。
【4年生】 2020-11-06 10:06 up!
3年 マット運動(体育)
マット運動も今週で終わりになります。学習の回数を重ねるたびに新しい技ができるようになっています。難しい技に挑戦している子もいます。明日は,みんなで成果を見合います。みんなの成長が楽しみです。
【3年生】 2020-11-06 10:05 up!
3年 工場見学新聞(社会)
こんにゃく工場で学んだことをまとめた新聞をみんなで読み合いました。みんな静かに一つ一つの新聞を,一文字一文字しっかりと読んでいました。
初めての新聞づくりでしたが,読み手が見たくなる工夫をしながらつくることができました。
【3年生】 2020-11-06 10:05 up!
【SG5】ものの溶け方
理科では,専科の先生による学習をしています。
今日の学習問題は,「水に食塩を溶かした後の水溶液の重さは,どうなるのだろうか。」です。
子どもたちは,一生懸命に実験に取り組み,そこで得た結果をもとに,
学習問題に対して考えていました。
【5年生】 2020-11-06 10:04 up!
6年 書写「思いやり」
今日は文字の大きさと配列,点画のつながりを意識して「思いやり」の文字を書きました。姿勢を正して集中して書くことができていました。
【6年生】 2020-11-06 10:02 up!
ジュースについて学習しました。
栄養教諭の久保田先生にお越しいただき,ジュースと健康について学習しました。普段,飲んでいるジュースには,どのくらいの砂糖が含まれているのかを詳しく知りました。子どもたちは,ジュースを毎日飲まないようにしたり,量を少なくしたりしようと改善策を考えていました。
【6年生】 2020-11-06 10:02 up!
6年 お掃除頑張っています
1年生の教室のお掃除を6年生が頑張っています。優しく掃除の仕方を教えている姿に6年生らしさを感じました。今年はなかなか他学年と交流できる機会がありませんが,掃除などで他学年を助けられるといいですね。
【6年生】 2020-11-06 10:02 up!
4年 外国語活動 Do you have a pen?
今日は,外国語活動で最後のゴールの活動をしました。隣の席の子のためにオリジナルのお道具箱セットを作る活動でした。お隣の子は,お絵かきが好きだから,色ペンを多くしている子。勉強が好きそうな子には,鉛筆やノート,鉛筆削りを選んでお道具箱セットを作っていました。オリジナルの名前もつけました。「楽しいお絵かきセット」「お勉強バリバリセット」など素敵な名前をつけてプレゼントしていました。
This is for you. I have a red pen. I have two notebooks. Here you are.のような表現をした後,なぜこのようなセットにしたかの理由まで話しました。
お道具箱セットをもらった子は,とても喜んでいました。今日の宿題でDo you have?の表現でおうちの方に尋ねてみようと伝えています。また答えていただけたらと思います。
【4年生】 2020-11-06 10:01 up!