京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up18
昨日:57
総数:663073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば 図画工作 「落ち葉でアート」

 拾ってきた落ち葉に 絵の具をつけて

 画用紙にスタンプしました。

 赤,オレンジ,黄色,緑,茶色・・・

 画用紙が秋色に 染まりました。
画像1
画像2

わかば 大根 成長中

 大根葉が 大きくなってきました。

 この調子で 土の上の葉も 土の下の実も

 もっともっと 大きくなってほしいです。

 
画像1

わかば2〜4年生 秋祭りをしよう 準備

画像1
画像2
画像3
今日の5,6時間目は1回目の秋祭りでした。

午前中はお店の配置の確認,1年生の誰とペアになるかの確認をしました。2〜4年生と約束したことは「1年生にいろいろと教えてあげること。」

4人で相談しながら,ひとつずつ物事が進んでいきました。


3年 ベースボール型ゲーム(体育)

画像1
画像2
画像3
 今週から,ベースボール型ゲームの学習に入りました。ベースボールのルールは複雑なので,誰もが点をとるチャンスがあって,誰もが守備に参加できるゲームに変えて取り組んでいます。だんだんと,バットがボールにしっかり当たるようになり,ボールがよく飛ぶようになってきました。みんな楽しそうにゲームに取り組んでいます。

朝夕冷え込んできました

画像1
画像2
 11月も半ばにさしかかってきました。日に日に秋が深まり,美しい紅葉を味わいながらも,朝夕の冷え込みには首をすくめている私です。

 先日,校門のところに立っていると,地域の方と思しき女性が声をかけてくださいました。
「先生,朝は子どもたち,ちゃんとマスクしているけど,帰りはしていな
 い子どもが多いよ。帰りもしっかりマスクをつけないと,感染が心配だ
 と言う方がいいよ。何かあっては,学校も大変でしょう?」
と,声をかけてくださいました。こうして多くの方が,子どもたちの様子を見ていてくださるのだなとうれしく思いました。早速,全員に指導をしています。ありがとうございます。

 Go To キャンペーンなど,少し心が明るくなるような取組が進められる一方,一部では「コロナの第3波が来たのでは?」という報道もなされています。これからはインフルエンザも心配されます。
 これまで同様,手洗い・うがいの励行とともに,マスクを着用しながら,感染予防に努めましょう。ご家庭でのお声かけも,引き続き,よろしくお願いいたします。

【SG5】理科「もののとけ方」

 今回の理科の授業では,「ものが水にとける量には,限りがあるだろうか」という学習問題を立てて,実験を行いました。ミョウバンと食塩のとける様子を観察しました。食塩が思っていたよりとけたようで,子どもたちはびっくりしていました。
画像1
画像2

3年 健康な生活(保健)

画像1
 今週から,保健の学習が始まりました。保健の学習は,1,2年生ではなかったため,初めてです。3年生では,健康について学んでいます。健康は,食事,運動,休養・睡眠,清潔などの1日の生活のしかたと空気,明るさなどの身の回りの環境が関わっていることを知りました。教科書の一日の生活リズムの例から,どんな生活をすると元気で過ごせるのか,みんなで話し合いました。これからの自分たちの生活に生かすことができたらよいと思います。

【SG5】どれだけ京都のことを知っている?

画像1
 今日は,京都についてどれだけ知っているか,
「ジュニア京都検定」をしました。

 子どもたちは,練習問題では「これなら大丈夫。できる」と言っていましたが,本番の問題を解き始めると,悩んでいる様子でした。「身近にあるのに,意外と知らないな」と声をもらしていました。
 
 5年生は「基礎編」ということで,選択式の問題だけでしたが,6年生では,記述式の問題もあります。

 これをきっかけに,もっと京都のことを知ってほしいと思います。

3年 読み聞かせ 2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は4つのグループが,1年生の教室に読みきかせに行きました。読み終わった後,1年生に感想を聞くなど,本を通して交流を深めることができました。

【SG5】立ち上がれ!ワイヤーアート(鑑賞)

画像1
画像2
画像3
 針金で作った「未知の生物」が完成しました。そこで,みんなで作品鑑賞をしました。
 鑑賞する時には,テーマを決めてそれに合う作品を見つけるようにして行いました。

 みんなできた作品を真剣に見て,じっくり鑑賞する姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 スマイル(大繩)
1/19 スマイル(大繩)
6:薬物乱用防止教室
1/20 スマイル(大繩)
フッ化物洗口
1/21 わ中:豆つまみ大会
1:心電図 SC
1/22 低:豆つまみ大会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp